メニュー

今、注目されてます

【2025年4月23日】の経済・時事ニュースまとめ

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

2025年4月23日、引き続き世界経済は大きな変動を見せています。

​前日に発表された国際通貨基金(IMF)の世界経済見通しでは、2025年の世界の実質経済成長率が2.8%に下方修正されました。これは、トランプ米大統領の高関税政策による影響が大きいとされています。

​また、ニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価が前日比1,016ドル高と急反発しました。​これは、米中対立の緩和への期待感が背景にあります。 ​

ねくこ

​これらや他のニュースも含めて、私たちの生活や将来にどのような影響を与えるのでしょうか。以下で詳しく見ていきましょう。

目次

主要株価指数と為替の動き

以下は、本日10時時点までに判明した主要指数と為替の動きです。​

スクロールできます
指標終値/午前値前日比備考
日経平均株価34,869.98円+666.29円(+2.0%)23日10時現在
NYダウ(4/22)39,186.98ドル+1,016.57ドル(+2.66%)22日終値
S&P500(4/22)5,287.76ポイント+129.56ポイント(+2.51%)22日終値
ドル/円142.68円+0.32円三菱UFJ銀公表仲値

米国市場の動向

NYダウとS&P500の大幅反発

22日の米国株式市場では、NYダウが前日比1,016.57ドル(+2.66%)上昇し、39,186.98ドルで取引を終えました。

​S&P500129.56ポイント(+2.51%)上昇し、5,287.76ポイントとなりました。​

この反発は、トランプ大統領がFRBのパウエル議長の解任を否定し、米中貿易摩擦の緩和に前向きな姿勢を示したことが背景にあります。

ドルの反発と為替市場の動向

トランプ大統領の発言を受け、ドルは主要通貨に対して反発しています。​

特に円に対しては、前日が一時139円台に突入したのに対して急上昇し、1ドル142.68円となりました。​

これは、FRBの独立性が保たれるとの安心感から、投資家がドルを買い戻したためです。

日本市場の動向

日経平均株価の上昇

23日の日経平均株価は、前日比666.29円上昇し、34,869.98円(10時現在)で推移しています。​

これは、米国株式市場の大幅反発や円安の進行を受け、輸出関連株を中心に買いが広がったためです。

世界経済の見通しと市場の反応

IMF、世界経済成長率を下方修正

国際通貨基金(IMF)は、2025年の世界の実質経済成長率を2.8%と予測しました。

​これは、前回の予測から0.5ポイントの大幅な引き下げです。

​トランプ米大統領の高関税政策により、ほぼすべての主要国・地域の成長率が引き下げられました。​米国自身も前回から0.9ポイント減と深刻な影響を受けています。

国内経済の動向

日野自動車と三菱ふそう、統合最終調整

日野自動車三菱ふそうトラック・バスは、統合に向けた最終調整段階に入りました。​

これは、両社の認証不正問題の解決が見通せたことが背景にあります。​

統合により、商用車市場での競争力強化が期待されています。

私たちの生活に起こること

世界経済の成長率が下方修正され、為替相場や株式市場が変動する中で、私たちの生活にもさまざまな影響が及ぶ可能性があります。​

例えば、円高が進行すると、輸入品の価格が下がり、消費者にとってはメリットがあります。一方で、輸出企業にとっては収益が減少する可能性があります。​

また、企業の統合や再編が進むことで、雇用や働き方にも変化が生じるかもしれません。​これらの動向を注視し、自分自身の生活やキャリアにどのような影響があるのかを考えることが重要です。​

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次