メニュー

【2025年4月24日】の経済・時事ニュースまとめ

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

2025年4月24日(木)の経済・時事ニュースをお届けします。​

本日は、日経平均株価が続伸し、金融業界では地方銀行の統合が発表されました。​

また、為替市場ではドル/円が円安方向に変動しています。

ねくこ

まずは、主要な株価指数と為替の動きをみていきましょう。​

目次

主要株価指数と為替の動き(2025年4月24日 10時時点)

スクロールできます
指標4月24日 10時時点前日比備考
日経平均株価35,150.10円+281.47円前日終値比
NYダウ(4/23)39,669.39ドル419ドル23日終値
S&P500(4/23)5,375.86ポイント+88.10 (1.67%)同上
ドル/円142.72円前後+0.93円東京午前の気配値

株式市場の動向

日経平均株価、続伸で3万5,000円台を回復

24日の日経平均株価は、前日比で281.47円高の35,150.10円となり、3営業日連続で上昇基調にあります。

​これは、米国株式市場の上昇と円安の進行が背景にあります。

​特に、輸出関連企業株が買われ、全体を押し上げました。

シカゴ日経平均先物、大取終値比で435円高

シカゴ市場の日経平均先物は、前日比で435円高となり、国内市場の上昇を先取りする形となっています。​

これは、海外投資家の日本株への期待感を反映しています。

為替市場の動向

ドル/円、一時143円台半ばまで円安進行

24日の為替市場では、ドル/円が一時143.50円前後まで上昇(円安)しました。​

これは、米国の金利上昇と日本の金融政策の違いが影響しています。​円安は、輸出企業にとっては追い風となる一方、輸入コストの増加による物価上昇の懸念もあります。​

金融業界の動向

第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行、経営統合で合意

新潟県を地盤とする第四北越フィナンシャルグループ群馬銀行は、経営統合に合意したと発表しました。

​これにより、地方銀行の再編が進む中、地域経済の活性化と経営基盤の強化が期待されます。

私たちの生活に起こること

株価の上昇や円安の進行は、私たちの生活にも影響を及ぼします。

​例えば、輸出企業の業績が向上すれば、雇用の安定や賃金の上昇が期待されます。​一方で、輸入品の価格が上昇することで、生活費の負担が増える可能性もあります。​

また、地方銀行の統合により、地域金融サービスの充実が図られることが期待されます。​

ねくこ

以上、2025年4月24日の経済・時事ニュースをお伝えしました。
​日々の生活に直結する情報を把握し、今後の動向に注目していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次