コンビニ(+飲食チェーン)で超お得!あなたに最適なクレジットカード5選【2025年最新版】

毎日利用するコンビニエンスストアや飲食チェーン。
セブン‐イレブンやローソン、ファミリーマート、あるいは飲食チェーンの松屋なども、私たちの生活に欠かせない存在です。
これらの店舗で「どうせ利用するなら、もっとお得に買い物できたら…」と考えたことはありませんか?
実は、ご自身のライフスタイルや利用するコンビニに合わせてクレジットカードを選ぶだけで、毎日の支払いがぐっとお得になります。
この記事では、お金の相談実績豊富な編集部がの視点から、コンビニや飲食チェーンでの利用で強みを発揮するクレジットカードを5枚厳選。
それぞれのカードが「どんな人に」「どんなシーンで」おすすめなのか、具体的な活用方法と合わせて徹底解説します。
賢くカードを選んで、毎日のコンビニライフをもっと豊かにしましょう!
なぜコンビニでお得なカードが必要なの?
毎日の少額決済も積み重なれば大きな差に

コンビニでの買い物は一回数百円程度かもしれませんが、「塵も積もれば山となる」と言われるように、毎日利用すれば年間の支出額は意外と大きなものになります。
仮に毎日500円利用すると、年間で18万円以上。ここで数パーセントでもポイント還元があれば、数千円から一万円以上の節約に繋がるのです。
特定チェーンに強いカードでポイントを賢く貯める
多くのクレジットカードは、特定の店舗やサービスで利用すると通常よりも高い還元率を提供しています。
自分がよく利用するコンビニチェーンや支払いスタイルに合ったカードを選ぶことで、効率的にポイントを貯めることができ、そのポイントを次の買い物や他のサービスに活用できます。
コンビニ利用でポイントざくざく!注目のクレジットカード5選
それでは、コンビニを中心に、利用すると高還元が期待できるおすすめのクレジットカードを具体的に見ていきましょう。
それぞれのカードの特徴を理解し、ご自身にぴったりの一枚を見つけてください。
1. 三菱UFJカード:3大チェーンで安定の高還元5.5%

特徴・強み
セブン‐イレブン、松屋といった主要チェーンで、常に5.5%相当の高いポイント還元を受けられるのが最大の魅力です。
これらの店舗をバランス良く利用する方にとっては、非常に使い勝手の良いカードと言えるでしょう。
対象店舗
セブン‐イレブン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON®)/ピザハットオンライン/松屋、松のや、マイカリー食堂
2024年8月1日より追加対象店舗
くら寿司/スシロー/オーケー/オオゼキ/三和/フードワン/スーパー魚長/生鮮げんき市場/生鮮乃木市場/東武ストア/ドミー/肉のハナマサ/ジャパンミート/ヤマナカ/フランテ/フランテロゼ
※アメリカン・エキスプレス®ブランドのポイント優遇は、上記追加対象店舗のうち、スシロー、東武ストア、ヤマナカ、フランテ、フランテロゼとなります。
・Coke ON®はThe Coca-Cola Companyの登録商標です。© The Coca-Cola Company
還元率
基本ポイント0.5% + 対象店舗でのスペシャルポイント5.0% = 合計5.5%相当。
主な条件・注意点
- スペシャルポイントは、月間の利用金額合計が対象チェーンごとに1,000円以上の場合に付与。
- 決済手段はカード現物、タッチ決済、Apple Pay(QUICPay連携)※が対象(Amexブランドは一部条件が異なる)。
- オンライン注文、デリバリー、金券類などは対象外となる場合があります。
※Mastercard®とVisaのみ
「三菱UFJカード」と「NICOSカード」は別物!混同に注意
三菱UFJニコスが発行するカードには「三菱UFJカード」の他に「NICOSカード」がありますが、本記事で紹介しているコンビニ5.5%還元の対象は「三菱UFJカード」です。カード券面や名称をよく確認しましょう。
2. 三井住友カード(NL)/Olive:スマホタッチ決済で最大7%※!対象店舗も広い

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
特徴・強み
対象のコンビニなどや飲食店などで、スマートフォンのVisaのタッチ決済またはMastercard®タッチ決済※を利用すると最大7%※という非常に高い還元率を誇ります。
※カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
キャッシュレス決済がメインで、幅広い店舗でお得に利用したい方におすすめです。
対象店舗
セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、吉野家、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
還元率
スマホのタッチ決済で最大7%※(通常ポイント0.5% + 加算6.5%)。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
主な条件・注意点:
- VisaまたはMastercardブランド※で、Apple PayまたはGoogle Pay™によるスマホでのタッチ決済が条件。
- カード現物でのタッチ決済やiD、差し込み決済は7%還元の対象外。
- 一部対象外の店舗や、一定金額以上の決済でタッチ決済が利用できない場合があります。
※ カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
Oliveフレキシブルペイ(一般)も同様の特典が受けられます(クレジットモード利用時)。

3. セブンカード・プラス:セブン‐イレブンンユーザーなら見逃せない!

特徴・強み
セブン‐イレブンでの利用に特化したカードで、条件を満たすとnanacoポイントが非常にお得に貯まります。
「ほぼ毎日セブン‐イレブン!」というヘビーユーザーの方や、nanacoポイントを積極的に貯めて使いたい方に最適です。
対象店舗
セブン‐イレブン(イトーヨーカドーやヨークマートなどでも特典あり)。
還元率
セブン‐イレブンで7iD登録済みのクレジット決済で最大10%のnanacoポイント還元キャンペーン実績あり(通常時は200円(税込)につき2ポイント)。
支払い口座をセブン銀行にするなど追加条件でさらにアップも。
主な条件・注意点:
- 7iDへの登録が必須。JCBブランドのみ。
- Apple Pay/QUICPay決済は高還元優遇の対象外となる場合あり。
- キャンペーン内容は変動するため、公式サイトでの確認が必要です。たばこ等一部対象外商品あり。
4. ローソンPontaプラス:ローソンヘビーユーザーの強い味方!

特徴・強み
ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100での利用でPontaポイントが効率よく貯まるカードです。
特にローソンの利用頻度が高い方、Pontaポイントを集中して貯めたい方にとっては非常にメリットが大きいでしょう。
時間帯によって還元率がアップするのも特徴です。
対象店舗
ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100。
還元率
ローソン系列店舗で200円(税抜)ごとに最大8ポイント(時間帯による)。条件クリアで最大15%還元のプログラムも。
主な条件・注意点
- Mastercardブランド。200円(税抜)単位でポイント計算。
- 最大15%還元には特定期間の利用額達成やエントリーが必要な場合あり。
- たばこ、金券類、一部サービスはポイント付与率が異なるか対象外の場合あり。
5. au PAY ゴールドカード:au経済圏ならコンビニもお得に!

特徴・強み
auユーザーであれば、au PAY 残高へのチャージとau PAY(コード支払い)の組み合わせで、コンビニを含む様々なお店でPontaポイントを効率的に貯められます。
通信料金や他のauサービスと合わせてポイントを一本化したい方、ゴールドカードならではの特典を求める方におすすめです。
対象店舗
au PAYのコード決済が利用できるコンビニ各社。
還元率
au PAY 残高へのオートチャージで1%、コード支払いで0.5%、さらにゴールドカード特典や各種条件達成で実質最大5%のPontaポイント還元。
主な条件・注意点
- 年会費11,000円(税込)。au IDとau/UQ mobile/povo契約が必要。
- 最大還元率達成には、支払口座のauじぶん銀行設定、auでんき利用など複数の条件あり。
- チャージによるポイント還元には月間上限あり。
【診断】あなたにピッタリなコンビニお得カードはこれ!選び方のポイント

どのカードが自分にとって最適か、以下の質問を参考に考えてみましょう。
よく利用するコンビニはどこですか?
セブン‐イレブン、松屋などをバランス良く使う方
三菱UFJカードがおすすめです。
これらの主要チェーンで安定して5.5%の高還元を受けられます。
セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソンなどをよく使う方
三井住友カード(NL)/Oliveが便利です。
条件はあるものの、スマホタッチ決済で対象のコンビニ・飲食店などでお得になります。
とにかくセブン‐イレブンがメイン!という方
セブンカード・プラスが最適。
セブン‐イレブンでの利用に特化した特典でnanacoポイントを効率よく貯められます。
ローソン系列(ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100)がほとんど!という方
ローソンPontaプラスが強い味方。
ローソンでのPontaポイント還元率が非常に高いです。
特に決まったコンビニはないけれど、auユーザーの方
au PAY ゴールドカードを検討しましょう。
au PAYが使える多くのコンビニで、au経済圏のメリットを活かせます。
普段の支払いはどうしていますか?
スマホでタッチ決済が中心の方
三井住友カード(NL)/Oliveが最適。
スマホでのタッチ決済※に特化した高還元が魅力です。
※ カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
カードを直接使いたい、タッチ決済も利用したい方
三菱UFJカードはカード現物でもタッチ決済でも高還元が狙えます。
特定の電子マネー(nanaco, Ponta)を貯めたい/使いたい方
セブンカード・プラス (nanacoポイント)、ローソンPontaプラス (Pontaポイント)、au PAY ゴールドカード (Pontaポイント) がそれぞれのポイントを貯めやすくておすすめです。
年会費は気になりますか?
会費無料が良い方

三菱UFJカード、三井住友カード(NL)、セブンカード・プラス、ローソンPontaプラス は年会費無料で利用できます(三菱UFJカード一般は2025年2月請求分より永年無料化)。
特典が充実していれば年会費はOKという方
au PAY ゴールドカード は年会費がかかりますが、その分、通信料割引や空港ラウンジサービスなど、コンビニ利用以外の特典も充実しています。
他に重視するポイントはありますか?
幅広い店舗で使いたい方
三菱UFJカード(セブン・松屋など)、三井住友カード(NL)/Olive(対象のコンビニ・飲食店など)は対象店舗が比較的広いです。
ポイントの使い道
貯めたいポイント(グローバルポイント、Vポイント、nanacoポイント、Pontaポイントなど)が決まっている場合は、それが貯まるカードを選びましょう。
キャリアとの連携
auユーザーであれば、au PAY ゴールドカード が通信との連携でお得です。
比較表で最終チェック!年会費・還元率・主な対象コンビニ
カード名 | 年会費(税込) | 通常還元率 | コンビニなど最大還元率 | 主な対象コンビニ | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|
三菱UFJカード | 無料 | 0.5% | 5.0% | 主な対象コンビニ:セブン‐イレブン、(+松屋など飲食チェーン) | 3大チェーンをよく使う、安定した高還元を求める人 |
三井住友カード(NL)/Olive | 無料 | 0.5% | 最大7%※ (スマホタッチ決済) | 主な対象コンビニ:セブン‐イレブン、ローソンなど | スマホ決済がメイン、幅広いコンビニ・飲食店などでもお得にしたい人 |
セブンカード・プラス | 無料 | 0.5% | 最大10%以上 (nanacoポイント、条件あり) | セブン‐イレブン | セブン‐イレブンを頻繁に利用する、nanacoポイントを貯めたい・使いたい人 |
ローソンPontaプラス | 無料 | 1% | 最大15% (Pontaポイント、時間帯・条件あり) | ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100 | ローソン系列を頻繁に利用する、Pontaポイントを貯めたい・使いたい人 |
au PAY ゴールドカード | 11,000円 | 1% | 実質最大5% (Pontaポイント、チャージ&利用、条件あり) | コンビニ各社(au PAYコード決済対応店舗) | auユーザー、auのサービス全体でポイントをまとめたい人、ゴールドカードの充実した特典を求める人 |
※2025年5月時点の情報です。年会費、還元率、各種条件、付帯保険の内容は変更される場合があります。必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
※三菱UFJカード(一般)の年会費は2025年2月請求分より永年無料となりました(一部カード除く)。
※「還元率」は、1ポイントの価値を円換算した場合の目安です。交換先によって変動することがあります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
まとめ:あなたのライフスタイルに最適な一枚を見つけよう

今回は、コンビニを中心に利用することで特にお得になる5枚のクレジットカードを、それぞれの特徴やおすすめポイントと共にご紹介しました。
特定のカードだけが万人にとって「最強」というわけではありません。
あなたがよく利用するコンビニ、普段の支払いスタイル、年会費に対する考え方、そして他にどんなサービスを重視するかによって、最適な一枚は変わってきます。
また、三菱UFJカードのように相対的に高還元を受けやすいものから、条件の仔細まで突き詰めないと高還元が付与されないものもあります。
この記事の診断ポイントや比較表を参考に、ご自身のライフスタイルに最もフィットするクレジットカードを見つけて、毎日のコンビニ利用をもっと賢く、もっとお得に楽しんでくださいね!