円安の今がFXのチャンス?FXと為替変動の仕組みと魅力を解説

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

円安になるとFXのような外貨への投資が注目されます。

しかし、円安・円高といった為替の動きについてよくわからない人も多いでしょう。

この記事では為替レートの変動の仕組みを解説し、円安のときのFXの利益の出し方などについて解説します。

株式会社アドプラン|海外FX・仮想通貨を専門に扱う広告代理店

「ADPLAN」は、海外FX業者、海外仮想通貨取引所、バイナリーオプションなど、幅広い金融取引に関する情報を提供しています。最新の市場動向や業者レビュー、さらにトレードに役立つ情報を網羅し、トレーダーの皆様に価値ある知見をお届けします。

目次

円安とは?

外貨投資をする場合、「円安のほうが円高より有利」といわれます。

そもそも円安とはどのような状態を指すのでしょうか。最初に円安の意味を解説します。

円安の意味

円安とは、外国通貨に対して日本円の価値が低くなる状態を指します。

円安になると同じ単位の外国通貨を買うために、より多くの日本円を支払わなければなりません。

たとえば、1米ドル140円のときに1万4,000円あれば、100米ドルを買えます。その後、円安になって、1米ドル150円になると1万5,000円なければ100米ドルは買えません。同じ日本円で買える米ドルが少なくなるため、その分円の価値が低くなった(円安)といえるのです。

逆に、円高とは外国通貨に対して円の価値が高くなる状態を指します。

円安の覚え方

「1米ドル100円」と「1米ドル150円」では、「1米ドル100円」のほうが円安ではないかと考える人もいるかもしれません。

しかし、「1米ドル100円」であれば、「1米ドル150円」のときより同じ日本円でより多くの米ドルを買えます。

つまり、より円の価値が高い状態といえるため、「1米ドル100円」のほうが円高であり、「1米ドル150円」は円安となります。

円安と円高について、誤解してしまう初心者は少なくありません。

ドル/円のような通貨ペアの場合、円の数字が大きいほうが円安、円の数字が小さいほど円高と覚えるとよいでしょう。

為替差益とは

為替差益とは、外国為替の交換レートの変動によって得られる利益を指します。

以下は、円安によって為替差益が発生する例です。

  1. 1米ドル140円の時に1万ドルを買う
  2. その後、1米ドル145円になり、1万ドルを145万円で売る
  3. 5万円の為替差益が発生

逆に、円高になった場合は為替差損が発生します。

FXは、主に為替差益を狙う投資です。

円安は円高と比べて有利?

一般的にFXのような外貨投資をする場合、円安のほうが円高より利益を得やすいとされています。

ここでは、円安と円高のメリット、デメリットを見ていきましょう。

円安のメリット

円安には、以下のようなメリットがあります。

1. 外貨建て資産の価値が上がる

円安になると、外貨建て資産の価値が上がります。FXで外貨を買う取引にも、円安が有利です。

また、通常は日本の株価が上昇しやすくなります。

2. 輸出企業にとって有利

円安になると、日本の企業が海外で販売する商品が安くなります。

そのため、海外での売り上げが伸び、企業の業績が向上します。

3. インバウンド消費が活発化する

円安になると、日本への旅行が外国人にとって割安になります。

そのため、日本を訪れる外国人観光客が増え、インバウンド消費が活発化します。

円安のデメリット

円安にはメリットもありますが、日本円の価値が下がるためのデメリットもあります。

1. 円建て資産の価値が下がる

円安になると、円建て資産の価値が相対的に減少します。

たとえば、1米ドル100円のときの日本円150万円は1万5,000米ドル相当ですが、1米ドルが150円になると1万米ドル相当になります。

円の資産は額面が減らなくても、円安によって価値が下がっている点に注意が必要です。

2. 外貨建て資産の購入価格が高くなる

円安になると外貨建て資産への投資が活発になりますが、すでに値上がりしている商品は高値で買うことになります。

そのため、今後も値上がりする余地はあるかという将来性の見極めが必要です。

人気があるからといって、安易に高値の運用商品を購入しないようにしましょう。

3 輸入物価が上昇する

円安になると同じ金額で買える外貨の量が減るため、輸入品は割高になります。

たとえば、1米ドル100円だった商品が1米ドル130円になった場合、100米ドルの商品は1万円から1万3,000円に30%も値上がりするのです。

エネルギー資源や食料など生活必需品の多くが輸入品であるため、家計への負担が大きくなります。

4. 海外旅行が割高になる

円安になると海外旅行では、同じ金額でも買える現地通貨の量が減ります。

海外旅行でも現地のモノやサービスが割高になってしまいます。

旅行中にお土産を買ったり、レストランで食事をしたりする代金も円高のときより多く支払わなければなりません。

円安になる原因

為替が変動する要因はさまざまです。

なぜ円安になるかといった為替の変動要因がわかると、FXの取引判断をしやすくなります。

2国間の金利差

日本の政策金利が他国の政策金利より低い場合、円安に振れやすくなります。

金利が高い通貨は買われ、低い通貨は売られる傾向にあるためです。

政策金利とは、各国の中央銀行(日本なら日本銀行)が民間の銀行にお金を貸し出す金利です。

政策金利が上がると民間銀行の金利も上がるため、高い金利を求めてその国の通貨が買われます。

日本は超低金利が続いており、ほとんどの通貨に比べて日本円は低金利です。

一方、米国は2022年3月から高金利政策を採っています。そのために日米の金利差が拡大し、円安米ドル高が進んでいるのです。

景気

日本の景気が悪くなると日本円が売られ、円安になりやすくなります。

為替取引では景気のよい国の通貨が買われ、景気の悪い国の通貨は売られる傾向があるためです。

景気判断の重要な指標として雇用統計やGDP(国内総生産)、消費者物価指数などがあります。

中でも米国の雇用統計は、景気状況を見るうえで最も重要な経済指標といえます。

原則として毎月第1金曜日に米国労働省から発表され、特に注目される内容は「失業率」と「非農業部門雇用者数」です。

この結果はFXのレートにも大きく影響するため、忘れずにチェックする習慣をつけましょう。

貿易収支

一般的に日本が貿易赤字になると円を売って外貨にする需要が増えて、円安になりやすくなります。

貿易赤字とは、輸入が輸出を上回って貿易収支がマイナスになる状態です。

一方、貿易黒字になると受け取る外貨が増え、外貨を円に換えるために円買いの需要が増えて円高に振れやすくなります。

輸出競争力の高い国は貿易黒字になりやすく、通貨高になる傾向があります。

国の財政

日本が財政赤字の状態にあると円は売られやすくなり、円安が起こりやすくなります。財政赤字とは、国の支出が収入を上回る状態です。

日本では財政赤字のために2023年度末の国債残高は1,000兆円を超えています。円安は低金利だけでなく、このような財政状況も原因といえるでしょう。

その他の例として、ギリシャのようなEUの一部の国の深刻な財政赤字によって、2010年以降にユーロ安が続いたことが挙げられます。

このように、財政状況のよくない国の通貨の価値は下落しやすいと知っておきましょう。

政治情勢

日本の政治情勢が不安定になると、円安傾向になります。

国の政治情勢は為替レートに影響を与えるためです。政治情勢が不安定化するとその国の通貨は下落、安定化すると上昇する傾向があります。

一般的に高金利通貨といわれるトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドなどは国の政治情勢が不安定になる傾向があり、為替レートの急激な下落に注意が必要です。

市場心理

市場心理が強気な状態ではリスクを取って利益を積極的に狙いにいく状態になり、円安に振れやすくなります。

利益を狙う場合には高金利通貨が買われ、円が売られるためです。

市場心理とは市場参加者の相場の先行きに対する予測、期待や不安などの状況です。市場が強気の状況を「リスクオン」、弱気の状況を「リスクオフ」といいます。

リスクオンの状況では価格変動の大きな資産が好まれますが、リスクオフになると比較的安全とされる資産に投資対象が移ります。

一般的に日本円は安全な資産と考えられているため、リスクオンでは円安、リスクオフでは円高になりやすい点が特徴です。

FXと外貨預金の違い

円安になると、外貨建て資産への投資が注目されます。代表的な外貨投資に外貨預金があります。ここでは、FXと外貨預金の違いを比較してみましょう。

以下は、FXと外貨預金の特徴を比較した表です。

スクロールできます
FX外貨預金
取引方法証拠金取引現物取引
取引時間24時間(土日祝含む)銀行の営業時間
取引できる通貨主要通貨ペア、新興国通貨など主要通貨
レバレッジ1倍~25倍1倍
金利スワップポイント預金金利
取引コストスプレッド為替手数料
為替差益を得る機会円高・円安いずれの場合も円安になった場合のみ

外貨預金は円安でしか為替差益を得られない

円を外貨預金に預け入れ、払い出し時に円安になると金利以外に為替差益を得られます。

1米ドル140円のときに米ドルの外貨預金に預け入れ、1米ドル145円のときに円で引き出すと1米ドルにつき5円増えます。

この為替変動によって増えたお金が為替差益です(ここでは為替手数料・税金を考慮しません)。

反対に1米ドル140円のときに米ドルの外貨預金に預け入れ、1米ドル135円のときに円で引き出すと1米ドルにつき5円減ってしまいます。

この為替変動で減った分は為替差損です。

外貨預金は預け入れ時より円高に振れると、為替差損が生じます。

為替差損が生じても金利は得られるので一概に損をするとはいえませんが、為替が円高傾向の場合にはあまり有利とはいえません。

FXは円高でも円安でも利益が出る

FXは外貨預金とは異なり、円高になっても利益を得られる可能性があります。

その理由は、FXでは「通貨を売ってから買う」取引も可能だからです。

以下は「円を売って米ドルを買う」、円安になると利益を得られるケースです。

  1. 1米ドル140円で円を売って米ドルを購入
  2. その後、1米ドル145円になったところで売却
  3. 1米ドルにつき5円の利益を得られる

上記は将来、円安ドル高になると予想した場合の取引です。

反対に円高ドル安になると考えられるときには、以下のような方法で利益を得られます。

  1. 1米ドル145円で円を買って米ドルを空売り
  2. その後、1米ドル140円になったところで買い戻し
  3. 1米ドルにつき5円の利益を得られる

「空売り」とは

現在持っていない通貨をあとで買い戻す前提で売ることです。FXの売りポジションは、空売りのことを指します。売りから入った取引の買い注文を「買い戻し」といいます。

このように円安でも円高でも利益を得るチャンスになる点は、FXの大きな魅力です。

まとめ

円安傾向が強いときにはFXで外貨が少し値下がりした局面で買い付けると、値上がりする可能性が高まります。

このような状況でのFXは比較的利益を得やすいため、始めるチャンスと考えられます。

この機会にFXの基礎知識をしっかり身につけ、少額から取引を実践すると失敗しても大きなダメージになりにくいでしょう。

いきなり大きな利益を狙わず、まずはデモトレードから始めてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

明治大学卒業。金融ソフトウェア開発、国内生命保険会社の法人営業を経て、独立系FPとして開業。個人や法人オーナーへのコンサル業務、セミナー講師の他、現役FPの知見を生かした執筆業務を行っている。 CFP®・DCアドバイザー・証券外務員二種/群馬FP事務所代表

目次