メニュー

今、注目されてます

【2025年4月2日】の経済・時事ニュースまとめ

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

2025年4月2日、世界の経済と時事に関する最新ニュースをお届けします。

ねくこ

おはようございます。
本日の主なトピックは以下のとおりです。​

目次

米国、輸入自動車に25%の関税を発動

米トランプ政権は3月26日、日本を含むすべての国からの輸入自動車に対し、25%の関税を課す大統領令に署名しました。​この関税措置は本日、4月2日に発効します。​

さらに、トランプ政権は本日、米国製品に高い関税を課している国や非関税障壁があると認識する国に対して、新たな関税を課す「相互関税」を発表する予定です。

相互関税の影響と懸念

相互関税の具体的な内容はまだ明らかになっていませんが、トランプ政権内でも説明が一貫しておらず、正式な発表を待つ必要があります。​

この措置が実施されれば、世界貿易に大きな影響を及ぼす可能性があり、各国の経済界からは懸念の声が上がっています。 ​

日銀短観、製造業の景況感が悪化

日本銀行が発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)によると、製造業の景況感が1年ぶりに悪化しました。​

これは、米国の関税措置や中国経済の減速が影響しているとみられます。​企業からは「漠たる不安」が広がっており、先行きへの警戒感が強まっています。 ​

ラピダス、半導体試作ライン稼働へ

半導体メーカーのラピダスは、顧客開拓を目指し、試作ラインの稼働を開始する予定です。​高い「良品率」が求められる中、同社は品質向上に注力しています。

円相場、149円台後半で推移

ニューヨーク外国為替市場では、円相場が1ドル=149円台後半で推移しています。​トランプ大統領が翌日に発表する相互関税への警戒感から、円安が進行しています。 ​

私たちの生活に起こること

これらの経済ニュースは、私たちの生活にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。​

例えば、輸入自動車への関税引き上げにより、車の価格が上昇する可能性があります。​また、円安が進行すると、海外旅行の費用が増加する一方で、輸出企業にとっては追い風となる場合もあります。​

私たちの暮らしにどんな影響があるのか

製造業の景況感悪化は、雇用や賃金にも影響を及ぼす可能性があります。​企業が先行き不安から投資を控えると、経済全体の停滞につながる恐れがあります。​

どうすれば良いのか

私たち一人ひとりが、最新の経済動向に注意を払い、消費や投資の判断を行うことが重要です。​また、政府や企業の対応策にも注目し、適切な行動を取ることが求められます。​

以上が本日の主な経済・時事ニュースです。​引き続き、最新の情報にご注目ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次