メニュー

今、注目されてます

【2025年4月21日】の経済・時事ニュースまとめ

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

2025年4月21日(月)、日本の経済界では、株式市場の動向や政治的な決定が注目されました。

特に、日経平均株価の下落や、立憲民主党による消費税減税の方針決定、病院経営に関する課題などが話題となっています。​

ねくこ

以下に、主要な経済・時事ニュースをまとめました。

目次

主要株価指数と為替の動き

以下の表は、2025年4月21日10時時点の主要指数と為替の動きです。​

スクロールできます
指標終値/午前値前日比備考
日経平均株価34,363.04円–367.24円(–0.5%)前場寄り付き
NYダウ(4/18)39,669.39ドル–699.57ドル(–1.7%)18日終値
S&P500(4/18)5,080.20ポイント–2.2%同上
ドル/円141.78円前後–0.45円東京午前の気配値

日経平均株価、367円安(21日10時現在)

21日の日経平均株価は、前週末比367.24円安の3万4363.04円で進行中です。前週末の米国株式市場の下落や、円高の進行が影響しています。

​特に、ドル/円が141円台後半で推移(円高傾向)しており、輸出関連企業の業績への懸念が広がっています。​

また、今後の日米企業の決算発表を控え、投資家の様子見ムードも強まっています。 ​

立憲民主党、消費税減税の方針決定へ

立憲民主党は、消費税の一時的な減税を検討しており、党内での方針決定を進めています。​具体的には、食料品の消費税率を当面の間「ゼロ」にする案が提案されています。​

一方で、党内では意見が分かれており、今後の議論が注目されます。​

なお、ANNの世論調査では、一時的な消費税の減税に「賛成」と答えた人は60%に達しています。 ​

病院経営、物価・人件費の急騰で危機的状況

日本病院団体協議会(日病協)は、物価や人件費の急騰により、病院経営が危機的な状況にあると指摘しています。

​特に、入院基本料の大幅な引き上げや、人員配置によらないアウトカム評価の導入などが必要とされています。​

また、医療DX推進のためのコストや、食事提供に係るコストを十分に賄えるような診療報酬上の対応も求められています。 ​

首相、靖国神社に真榊を奉納

石破茂首相は21日、東京・九段北の靖国神社で始まった春季例大祭に合わせ、祭具の真榊を奉納しました。

​参拝は見送る意向とされています。

私たちの生活に起こること

これらのニュースは、私たちの生活にさまざまな影響を与える可能性があります。​

例えば、消費税の減が実現すれば、家計の負担が軽減されるかもしれません。​

一方で、病院経営の危機は、医療サービスの質や提供体制に影響を及ぼす可能性があります。​また、株式市場の動向は、投資や年金運用にも関係してくるため、注意が必要です。​

今後も、経済や政治の動向に注目し、適切な情報収集と判断が求められます。​

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次