メニュー

今、注目されてます

【2025年5月28日】の経済・時事ニュースまとめ

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

2025年5月28日、米国株式市場では、トランプ大統領が欧州連合(EU)に対する高関税の発動期限を延期したことを受け、主要株価指数が大幅に反発しました。

また、米国の消費者信頼感指数が予想を上回る結果となり、投資家心理が改善しました。

一方、日本では、財務省が国債発行計画の見直しを検討しているとの報道があり、為替市場で円安が進行しました。

さらに、金価格は世界的に下落傾向が続いており、投資家の関心を集めています。

ねくこ

これらの動きが、私たちの生活や将来の資産形成にどのような影響を与えるのか、詳しく見ていきましょう。

目次

主要株価指数および為替レート(2025年5月28日 午前10時時点)

スクロールできます
指数・為替数値前日比
日経平均株価37,944.40円+220.29 (0.58%)円
ダウ平均株価42,343.65ドル+740.58 (1.78%)ドル
S&P500指数5,921.54ポイント+118.72 (2.05%)ポイント
ドル/円144.33円+1.50円

ダウ平均株価の大幅反発

米国株式市場では、主要株価3指数が大幅に反発しました。

特に、ダウ平均株価は前日比で740.58ドル(+1.78%)上昇し、42,343.65ドルで取引を終えました。

この背景には、トランプ大統領がEUに対する高関税の発動期限を延期したことがあり、投資家のリスク選好が高まりました。

消費者信頼感指数の上昇

コンファレンス・ボードが発表した5月の消費者信頼感指数は98.0となり、前月から12.3ポイント上昇しました。

これは、米中貿易戦争の休戦を背景に、5カ月連続での上昇となります。

消費者の経済に対する信頼感が高まることで、消費活動の活発化が期待されます。

日経平均株価の続伸

東京株式市場では、日経平均株価が前日比で上昇し、一時38,000円台を突破。

これは、米国株式市場の大幅上昇を受けたもので、投資家の買い意欲が高まっていることが背景として考えられます。

為替市場での円安進行

為替市場では、ドル/円が144.33円と、前日比で1.50円のドル高/円安となりました。

これは、財務省が2025年度の国債発行計画の見直しを検討しているとの報道を受け、円金利が低下したことが影響しています。

経済ニュース

日本製鉄、米USスチール買収で「黄金株」付与が条件に

日本製鉄による米国の鉄鋼大手USスチールの買収計画において、米政府に対し「黄金株(ゴールデンシェア)」を付与することが合意条件に含まれていることが明らかになりました。

この黄金株により、米政府は重要な経営判断に対して拒否権を持つことになります。

これは、国家安全保障上の懸念を反映した措置とされています。

世界的な金価格の下落

2025年5月27日の金価格は、世界的に下落傾向が続いています。

これは、米国によるEU向け関税措置の延期が引き続き材料視されたことが影響しています。

投資家はリスク資産への投資を再開し、安全資産である金から資金を移動させていると考えられます。

国内金価格の安定

一方、国内の金価格は比較的安定しています。

田中貴金属工業によると、2025年5月28日の店頭小売価格は1グラムあたり16,911円(前日比+9円)となっています。

これは、国内市場での需要が堅調であることを示しています。

私たちの生活に起こること

資産形成への影響

米国株式市場の上昇円安の進行は、海外資産を保有する投資家にとってはプラスの要因となります。

一方、金価格の下落は、安全資産としての金の魅力を低下させる可能性があります。

これらの動きを踏まえ、資産ポートフォリオの見直しが求められるでしょう。

生活費への影響

円安の進行は、輸入品の価格上昇を通じて、生活費の増加につながる可能性があります。

特に、エネルギーや食料品など、生活必需品の価格動向には注意が必要です。

今後の対応

これらの経済動向を踏まえ、私たちは以下の点に注意することが重要です。

  • 資産ポートフォリオの多様化を図る
  • 為替リスクへの対応を検討する
  • 生活費の見直しを行う

経済の変動に柔軟に対応し、安定した生活を維持するためには、情報収集と適切な対応が不可欠です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次