Sony Bank WALLETなら!
- 15歳から作れてお子さまにもピッタリ!
- 年会費無料&キャッシュバック最大2%!
- 世界200以上の国と地域でショッピングで旅行や留学にも!
\申し込み・年会費無料!/
こんにちは!本日は、ソニー銀行のデビットカードであるSony Bank WALLETについて。
Sony Bank WALLETは、年会費無料かつキャッシュバック最大2%のデビットカード。15歳から持つことが可能で、海外での利用幅も広いことが特徴です。
まさに、お子さまに持たせるも良し、普段のショッピングとして使うも良し、海外旅行の心強い供として使うも良しのデビットカードです。
今回は、お金のプロメディアである編集部の「ねくこ」が、ソニー銀行のデビットカードであるSony Bank WALLETの特徴や口コミ、申し込み方法まで解説します。
Sony Bank WALLETを活用して、ぜひ、賢くお金を使う&貯める生活を目指しましょう!
ソニー銀行のデビットカード【Sony Bank WALLET】の特徴
まず、Sony Bank WALLETとは、どんなカードなのかを解説します。
15歳から使える!安心のデビットカード
Sony Bank WALLETの特徴として、まず15歳から利用可能な「デビットカード」である点。
クレジットカードの場合、18歳以上でないと申し込めませんし、使いすぎて翌月の引き落とし時に残高不足になるなど、使う人も、使わせる親御さんとしても不安な面があると思います。
その点、デビットカードであれば、口座の残高から即時引き落としするシステムであるため、現金感覚で利用できます。
実際、Sony Bank WALLETはSNS上でも「15歳以上で作れる神カード」「財布に入れておけばクレカみたいに使える」など話題になっています。
ご自身で愛用するのはもちろん、お子さんが高校生や大学生になるタイミングで作成するのにもピッタリと言えます。
年会費無料&キャッシュバック最大2%
また、Sony Bank WALLETは、キャッシュバック率も魅力的。
クレジットカードと同様、利用額に応じてキャッシュバックが得られるため、例えば現金で支払うよりもお得な買い物が可能です。
また、メガバンクのデビットカードはキャッシュバック率が0.2%程度が一般的ですが、ソニー銀行のデビットカードSony Bank WALLETの場合、ステージなしでも0.5%からスタートできます。
さらに、最上位のプラチナステージの方は、2%という高キャッシュバックが得られます。
さらに、ソニー銀行のデビットカードは年会費も無料です。
一見、キャッシュバック率が高いけれど、月の費用が掛かるデビットカードだと魅力も半減しますよね。
その点も、ソニー銀行のデビットカードなら安心です。
例えば、2%のキャッシュバックが得られるデビット/キャッシュカードでも、月700円の費用が発生する場合、70,000円を超える金額を利用しないと、1%のキャッシュバックが受けられる会費無料のデビットカードよりも「お得」になりません。
その点、ソニー銀行のデビットカードは年会費無料の上、キャッシュバックも最大2%と嬉しさがいっぱいです。
日々の買い物やカード引き落としに対して、積極的に利用したいデビットカードといえます。
ちなみに、各ランクの条件は、
シルバーランク
月末の総残高(※1):合計300万円以上
外貨預金の積立購入:月間合計額3万円以上
投資信託 積み立てプラン:月間合計額3万円以上
ゴールド/プラチナランク
月末の外貨預金残高(円換算額)(※2)
月末の投資信託残高(※3)(約定日基準)
20日時点のWealthNavi for ソニー銀行の資産評価額(円換算額)(※4)
の、合計額が、
ゴールド・・・合計500万円以上1,000万円未満
プラチナ・・・合計1,000万円以上
となっています。
つまり、普通預金金利の高さと合わせて、ソニー銀行のデビットカードは、
という使い方にピッタリのデビットカードといえます。
※1 総残高:円普通預金、円定期預金、円定期plus+ 、為替リンク預金(円スタート型)、外貨預金(※2)、投資信託(※3)、WealthNavi for ソニー銀行(※4)の残高合計額
※2 外貨預金残高:外貨普通預金(積立購入を含む)、外貨定期預金(ANAマイル付き外貨定期預金を含む)、為替リンク預金(外貨スタート型)の残高合計額
※3 投資信託残高:投資信託(円建て)、投資信託(外貨建て)の円換算額の残高合計額
※4 WealthNavi for ソニー銀行の資産評価額:20日時点の、現金、保有ETFの円換算額の残高合計額
11通貨が1枚のカードになり、海外旅行や留学にも最適
その上、Sony Bank WALLETの場合、貯めた外貨を “外貨のまま”世界で使うことが可能です。
対象通貨は、円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの11通貨。
どんなメリットがあるかというと、あらかじめ外貨預金を用いることで、両替手数料を支払う必要がないということ。
例えば海外で外貨を利用する際、空港などで両替するなどが考えられますが、その際に両替手数料を支払わなければなりません。
また、手数料も空港の両替専門店の場合、1ドルあたり約2.5円とかなりの高額です。
しかし、事前にソニー銀行の外貨預金に預け入れておけば、海外でSony Bank WALLETを使用した際は直接外貨預金から決済できるため、金額面でも非常にお得です。
海外へ旅行に行ったり、生活すると実感しますが、両替手数料は非常に高くつく上に、為替の変動によって円建てだけで保有していること自体、非常に不利な状況になあることもあります。
Sony Bank WALLETの場合、外貨預金からの決済になるため両替も不要になり、両替手数料もかからないのがとてもお得です。
そして、Sony Bank WALLETは、
デビットカードとして | ・世界200以上の国と地域のVisa加盟店でショッピング可能・利用代金は円または外貨口座から即時引き落とし・海外ATMでも外貨口座から現地通貨を引き出し(外貨口座がなくても円口座から利用可能) |
---|---|
Visaのタッチ決済にも対応 | ・キャッシュカードとして、ソニー銀行の円普通預金の引き出しと預け入れ・コンビニや銀行など、国内の提携ATM約9万台で利用可能 |
といった使い方が可能です。
日常のお買い物から、海外旅行や留学などにも最適なデビットカードです!
\申し込み・年会費無料!/
保険&補償付きで万が一の際も安心
また、Sony Bank WALLETを発行しているソニー銀行では、保険と補償も用意されています。
ショッピング保険や不正利用補償が付いているため、払ってしまったら履歴が残らない現金よりも安心です。
詳しくは、こちらをご参照ください。
ちなみに|ソニー銀行の概要も紹介
そして、Sony Bank WALLETを申し込み、作成すると、ソニー銀行の口座も持つことになります。
ソニー銀行の概要は以下のとおりです。
金融機関コード | 0035 |
---|---|
普通預金金利 | 一律0.150% |
定期預金金利 | 0.150〜0.500% |
ATM手数料の無料回数 | 4回〜無制限(5回目以降は110円/回、優遇プログラム Club S プラチナは無制限で無料) |
振込手数料の無料回数 | 1〜11回 |
ATM手数料の金額 | 入金:0円 出金:110円 |
振込手数料の金額 | 3万円未満:110円3万円以上:110円 |
ソニー銀行は普通預金金利も高いので、積極的に預金してランクを上げてキャッシュバック率を高めつつ、お買い物や海外旅行に使用するのが賢い使い方ですね!
\申し込み・年会費無料!/
Sony Bank WALLET&ソニー銀行の口コミを紹介
それでは次に、Sony Bank WALLETおよびソニー銀行の口コミを紹介します。
良い口コミと悪い口コミを調査しましたので、ぜひ参考にしてください。
良い口コミ
ネット銀行を選ぶにあたり、各銀行のHPやネットの評価、格付け機関の評価などから候補を絞り、そのあと実際に各銀行のサポートに電話でいろいろ質問をしてみました。その中で電話のつながりの良さ、サポートの対応がしっかりしていること、そして、海外で現金を引き出す際に便利であることなどが決めてとなり、ソニー銀行に口座を開設しました。
実際に利用してみて、サポートにつながりやすいので、最初の頃は特に助かりました。また、海外ではなにかと便利で一度良さを知ってしまうと離せなくなります。
普通預金の金利は高くないですが、年2回ボーナス時期の定期預金のキャンペーン金利が結構魅力で、その時期に6ヶ月か1年の定期預金を満期時自動継続で申し込むと、その後もその時々のキャンペーン金利が適用されるので、かなりお得です。
難を言えば、金利などわかりやすい部分で他のネット銀行と比べて1番ではないこと、良さがすぐにはわかりにくいなど、注目を集めにくいこと。トータルではとても良いのだから、もう少しうまくアピールできれば、さらに成長するのではないかな。 via
上記は、実際に電話口でのサポートの良さや、海外での利用の便利さを感じてソニー銀行を申し込んだ人の口コミです。
デビットカードの口コミではないですが、デビットカードを作成するということはソニー銀行の口座を持つことでもあります。
この方は特に、トータルでの金利面で高評価でした。残高を蓄えつつSony Bank WALLETを用いて高キャッシュバック率を狙えば相乗効果を発揮しそうです。
ソニー銀行を3年以上使ってわかったメリット・デメリット・超お得な使い方まとめ。振込手数料やATM手数料も無料! – ノマド的節約術 https://t.co/FSRjPs3OAR
— Hiroki Matsumoto / ONWA (@peter0906) August 29, 2017
何回でも言うけど、海外行くならSony Bank WALLETは必須。新生銀行よりもソニー銀行。
上記は、海外でのソニー銀行およびSony Bank WALLETの使い勝手を絶賛しているSNS上の口コミです。
海外旅行や出張の機会にぜひというのは、個人的にも納得の意見です。
特にヨーロッパでは国によって差はあるものの、全体的にデビットカードの普及率が高いです。
持っていることは一般的であると言えるので、「今すぐ海外にいかない」という方も、ぜひこの際に作ってみると将来の旅行や留学に備えられますよ。
悪い口コミ
口座開設をしました。出国が近い関係で、カードを少しだけ急いで送って欲しいと頼みましたが、出来ないとの事。他の会社なら大抵、融通して下さいます。そんなに混みあってもいないでしょうから、この対応にがっかりしました。他をあたろうと思います。 via
上記は、急な出国に対してソニー銀行の口座開設&カードの作成を依頼したものの、難しいと返答された方の悪い口コミです。
他の会社がどのくらいのスピード感か、与件や状況次第ではあるため一概に比較は難しいものの、やはり急な準備となると対応できない場合が発生するのは、どの会社も同様だと思います。
Sony Bank WALLETの場合、作成も年会費も無料。
「もしかすると将来、海外出張や旅行、留学などがあり得るかも」という方は、あらかじめカード作成&口座開設をしておくと良いでしょう。
総評|海外での使い勝手や預金金利を評価する声が多い
口コミをまとめると、
- 海外での使い勝手
- 金利の高さ
の2点が、特に評価されていたポイントです。
一方、
- システムメンテナンスで使えなかった
- 申し込みからデビットカードが届くまで1週間以上かかった
といった悪い口コミが見られたのも事実です。
ネット銀行の場合、どうしてもシステムメンテナンス時は利用できないことがあります。
また、「デビットカード作成の申込からカードの到着まで1週間以上かかる」という点に関しては、個人的な経験からも、そこまで遅い方ではないと感じました。
いずれにせよ、余裕を持った作成をおすすめします。
先述のとおり、作成も年会費も無料であるため、あらかじめ申し込んでおいた方が良いですよ。
\申し込み・年会費無料!/
Sony Bank WALLETの申し込み方法・手順
Sony Bank WALLETの申し込みからデビットカード作成までは、簡単3STEPです。
実際に、下記を参考にしながら対応してみてください。
下記の方法であれば申し込み書や印鑑不要で、とても簡単。
申し込みはたったの10分で完了しますよ!
STEP1:まずは申し込み
まずは、こちらからデビットカードの発行を申し込みます。
「ペーパーレス口座開設」をタップ(クリック)しましょう。申し込み書や印鑑は不要です!
ちなみに、Sony Bank WALLETを利用できない方は、
- 15歳未満、または88歳以上
- 日本国籍を持っていない
- 受け取り可能な本人確認書類(運転免許証/個人番号(マイナンバー)カード/住民基本台帳カード)をいずれも持っていない
- サービスサイトにて住宅ローン仮審査申込(口座開設同時申込)をした
方です。
申し込み前に確認しておきましょう。
STEP2:必要事項を記入・選択
ご自身が申し込めることが分かったところで、次に必要事項を埋めていきます。
具体的には、
・個人情報(氏名や住所など)を記入
・認証方式の選択(スマホ/ワンタイムパスワード/合言葉)を選択
・カードの種類(好きなデザイン)を選択
します。
その後、
- ログインパスワード&暗証番号の設定
- 各種約款の内容に同意(チェック)
をして、申し込めば完了です!
STEP3:カード受取時に「顔写真付き本人確認書類」を提示
最後に、申し込みからデビットカードが発行されると、「本人限定受取郵便」にて発送されます。
本人限定受取郵便とは、郵便物に記載された宛名の人(口座名義人本人)だけが、本人確認書類を提示することで、郵便物(デビットカード)を受け取れるサービスです。
そのため、受取時は
- 運転免許証
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 住民基本台帳カード
の、いずれかの用意も忘れずに。
「本人限定受取郵便」の場合、近くの郵便局に到着すると通知が来ます。
都合に応じてスムーズに受け取りましょう。
はじめの2か月限定!1,000円もらえるチャンスも!
ちなみに現在、はじめの2か月限定で、新規発行後、VISAデビットで5回以上お買い物をすると1000円がもらえます。
「2か月」と言っても、厳密には発行月の翌々月末日までに国内Visa加盟店でのご利用が5回以上であればOK。
つまり、11月15日に発行した場合、翌年の1月31日までに5回、Sony Bank WALLETのVISAデビットで買い物をすれば大丈夫です!
\申し込み・年会費無料!/
この機会をお見逃しなく!
疑問に答える|Sony Bank WALLETのQ&A
最後に、ソニー銀行のデビットカード Sony Bank WALLETの「よくある疑問」についてお答えします。
デビットカードの利用限度額は?
Sony Bank WALLETの利用限度額は、
キャッシュカード機能・・・1日200万円まで
➡ATMでの1日あたりのお引き出し限度額初期設定は、一日あたり200万円まで(ATMでのお振り込み、カードローンの借り入れも含む)。
サービスサイトにログイン後、0円~200万円の範囲内で変更可能。
デビットカード機能
初期設定額 | 変更可能範囲 | ||
---|---|---|---|
ショッピング(国内・海外) | 1日あたり | 50万円 | 0円~200万円 |
1ヶ月あたり | 200万円 | 0円~1000万円 | |
海外ATMからのお引き出し | 1日あたり | 10万円 | 0円~100万円 |
1ヶ月あたり | 20万円 | 0円~100万円 |
となっています。
デビットカード&口座を作成後、変更可能な範囲で好きな金額に設定できます。
ご自身の使い方をふまえて設定しましょう。
Sony Bank WALLETのカードブランドは?
Sony Bank WALLETのカードブランドは「Visa」です。
日本でも国際的にも最大手のブランドなので、Visaだけでもほとんど困ることはないというのが個人的な所感です。
VISAは多くののデビット/クレジットカード対応端末で支払えるため、日常で不便に感じることはほぼないでしょう。
デビットカードが使えない?原因は?
ソニー銀行のデビットカードが使えない場合は、次のような原因が考えられます。
- 設定した利用限度額を超えている
- カードの有効期限が過ぎている
- 使用するお店の端末等に問題がある
といった原因が考えられます。
デビットカードの利用限度額は、口座開設後のサービスサイトにログインして確認できます。
キャッシュカードの不良/ログインパスワードで困っている
また、
- 使えるはずのキャッシュカードが磁器不良などで使えなかった
- ユーザーログインのID/パスワードを紛失してしまった
などのお困りごとは、こちらから対応依頼をすることが可能です。
上記ページでは、その他の質問や困りごとに関してもメール/電話で受け付けています。
デビットカードを作成後、万一の事態になったときは、まずはこちらをお読みいただくと良いでしょう。
まとめ|Sony Bank WALLETで、充実したマネーライフを送ろう
Sony Bank WALLETなら!
- 15歳から作れてお子さまにもピッタリ!
- 年会費無料&キャッシュバック最大2%!
- 世界200以上の国と地域でショッピングで旅行や留学にも!
\申し込み・年会費無料!/
今回は以上です。
ソニー銀行のデビットカードSony Bank WALLETは、年会費無料かつ高キャッシュバックが狙える稀有なデビットカードです。
普段のお買い物はもちろん、海外旅行や子どもに持たせるカードとしても、非常に安心・充実した機能です。
申し込みも年会費も無料なので、作って損はないデビットカードです。
より便利で賢い選択肢を探している人は、ぜひソニー銀行のデビットカード「Sony Bank WALLET」を検討してみてください!