メニュー

かっぱ寿司の食べ放題「かっぱの食べホー」今秋さらに拡大!全国154店舗へ|お近くの方必見の新規20店舗が登場

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

全国で人気の回転寿司チェーン「かっぱ寿司」が提供する食べ放題企画「かっぱの食べホー」に、今秋新たに20店舗が追加されました。

2025年10月16日(木)から新店舗でも一斉に実施がスタートし、これで全国合計154店舗で利用可能になります。

平日限定の「平日割」「平日学割」キャンペーンも延長されており、地域に密着した外食の楽しみがますます広がりそうです。

家族連れや学生、そして「近くにあるけどまだ行ったことがない」という方にとって、この秋はかっぱ寿司を再発見する絶好のタイミングで、まさに“お近くの方必見”といえます!

目次

新たに食べホー対象となる20店舗をチェック

今回追加されたのは、北陸・関東・近畿・九州にかけての20店舗です。

普段の買い物帰りや休日のランチにも立ち寄りやすい立地が多く、地域に根ざした店舗展開が特徴です。

スクロールできます
エリア店舗名
富山県富山黒瀬店
長野県須坂店
群馬県沼田店・安中店・富岡店・伊勢崎店
埼玉県草加店・新三橋店・蓮田店・北上尾店・川口柳崎店
神奈川県三浦店・逗子店
東京都アクロスプラザ若葉台店
大阪府鶴見諸口店・松原店
兵庫県豊岡店・淡路店・洲本店
福岡県ゆめモール柳川店

北関東エリアでは群馬県に4店舗が新たに加わり、首都圏の埼玉県でも5店舗が登場。

また、神奈川や東京の郊外エリアにも拡大し、関西・九州にも新規出店が進むことで、都市圏外の利用者にもアクセスしやすくなりました。

既存店舗を含む全国154店舗で実施中

「かっぱの食べホー」は、もともと期間限定企画として始まりましたが、その手頃さと満足度の高さから全国各地に広がり、現在では 合計154店舗 に拡大。

特に、家族や学生グループなどの利用が多く、「回転寿司でゆっくりお腹いっぱい楽しめる」という点が人気を集めています。

店舗によって取り扱いメニュータイプ(A/B)が異なり、料金は以下の通りです。

スクロールできます
区分通常価格(税込)平日割適用後最大割引額
一般3,890円または4,190円3,490円または3,790円400円OFF
シニア(65歳以上)3,390円または3,690円2,990円または3,290円400円OFF
中学生~大学院生同上平日学割+併用で2,690円または2,990円最大1,200円OFF

※実施は平日のみ、2025年11月19日(水)まで予定。

家族・学生にうれしい「平日割」&「平日学割」も延長

「平日割」「平日学割」それぞれ400円・800円の割引が受けられ、併用すれば最大1,200円OFFになります。

特に学生にはうれしい仕組みで、食べ盛りの世代が気軽にお寿司を楽しめるのが魅力です。

また、幼児は無料で利用できるため、ファミリー層からの支持も高く、平日のランチタイムや放課後の団らんにもぴったり。

かっぱ寿司ではアプリ予約もスムーズで、店舗での待ち時間を減らして快適に楽しめます。

こだわりの“シャリ”と豊富なメニューで満足度アップ

「食べホー」では約100種類のメニューが食べ放対象で、まぐろや活〆はまちといった定番ネタから、ラーメン・茶碗蒸し・デザートまで幅広くラインナップされています。

さらに、使用するお米は“はえぬき”を中心とした国産米100%で、炊き上がりや温度、ほぐし具合まで毎日チェックを行い、どの店舗でも均一な品質を保っています。

「お近くの店舗で、安心して美味しい寿司を楽しめる」というコンセプトが今回の拡大で、より多くの人に届く形になりました。

かっぱ寿司公式情報

編集後記

今回の20店舗追加は、「外食をもっと身近に」というかっぱ寿司の姿勢を地域レベルで体現するものです。

都市圏だけでなく、富山・群馬・兵庫・福岡など地方にも拡がることで、地域の人々が“日常のちょっとしたご褒美時間”を過ごせる場所として存在感を高めています。

価格だけでなく、アクセスのしやすさ、メニューの安心感、そして誰もが気軽に楽しめる空間づくりこそ「お近くにお住まいの方必見」と言いたくなる理由です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

@nextマガジン編集部は、暮らしにまつわるお金のあれこれを「世界一わかりやすく」届けるメディアです。

メンバーは、ファイナンシャルプランナーをはじめとしたお金や暮らしの専門資格を持つ編集者を中心に、生活者目線に立ったコンテンツ作りをしています。企画から記事公開まで編集部が一貫して関わることで、難しいお金の話を誰もが「自分ごと」として理解でき、行動できるよう工夫を凝らしています。

私たち@nextマガジン編集部は、安心して豊かな生活を送るための、お金と生活の行動の切欠になる場所を目指しています。

目次