松井証券FXの特徴と評判|初心者や乗り換えにおすすめの理由や強み、始め方まで解説

「松井証券」FXはこんな人に向いている
- 主要通貨(ドルやポンド、ユーロなど)を中心に取引がしたい!
- 最低取引単位やレバレッジのコース設定でリスクも鑑みた取引がしたい!
- 困ったときの問い合わせ対応が丁寧で安心できるところで始めたい!
松井証券FXは、そんな疑問や要望に応える証券会社です。
その名の通り、大手ネット証券会社である「松井証券」が提供するFXサービスで、低コスト(スプレッド中心)と基本機能の充実が特徴で、初心者~中級者にも利用しやすい設計※です。
※ 詳細条件は取引ルール・提示実績をご確認ください。
本記事では、松井証券FXの基本情報や競合他社との比較、実際の評判、そして初心者・経験者それぞれの視点で見たメリットや注意点を詳しく解説します。
あとお「松井証券FXを始めてみよう!」と思っている方はぜひ参考にしてください。
\FXを始めるならここ!/
松井証券FXとは?特徴と基本情報
まず、松井証券FXの基本的なスペックや特徴を見ていきましょう。
あとお「取り扱い通貨ペアの種類」や「スプレッド(売買時の価格差)」「各種手数料」「取引ツール」「サポート体制」など、FX会社を選ぶ上で重要なポイントを整理します。
取扱通貨ペア数

松井証券FXが取り扱う通貨ペアは全部で32種類です(2025/7/26に32種類に拡大:公式発表)。
主要なメジャー通貨ペアは一通りカバーしており、例えば
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- ポンド/円(GBP/JPY)
といった主要通貨の組み合わせはもちろん、
- 南アフリカランド/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
といった、新興国通貨とのペアも扱っています。
あとお初心者にとって必要十分なものは揃っているので、「まずはメジャー通貨中心で問題ない」「マイナー通貨ペアもトライしたい」という方に支障はないでしょう。
スプレッドの特徴
スプレッドとは通貨の買値と売値の差で、実質的な取交易コストになります。
松井証券FXでは、縮小スプレッドの適用条件(成行系注文・通貨ペアごとの数量上限)を満たす時間帯では主要ペアで狭い提示が確認できます。
時間帯や相場状況により通常スプレッドとなる場合があります。
例えば、
- 米ドル/円(USD/JPY)・・・0.1銭(9:00~翌3:00の広告コアタイム・縮小時)/0.2銭(通常)
縮小適用条件:成行系注文・数量上限1~1,000通貨(公式「スプレッド一覧」「取引ルール」参照) - ユーロ/円(EUR/JPY)・・・0.4銭(原則固定・例外あり)
- ポンド/円(GBP/JPY)・・・0.6銭(縮小時・通常0.9銭)
縮小適用条件:成行系注文・数量上限1~10,000通貨(公式「スプレッド一覧」「取引ルール」参照)
と、いずれも条件を満たす場合に狭いスプレッドが提示されています。
特にポンド/円の0.6銭(縮小時)は、他社で0.9銭程度が多い中で狭めの提示です(通常時は0.9銭)。時間帯・注文条件・数量上限により適用が異なります。
スプレッドは原則固定ですが「例外あり」と注記されており、マーケット急変時や早朝・週明け直後など流動性が低い時間帯にはスプレッドが一時的に広がることがあります。また、縮小スプレッドは成行系注文かつ通貨ペアごとの数量上限以内で適用、それ以外は通常スプレッドとなります。
※ スプレッドは相場急変・早朝・重要指標発表時などに拡大する場合があります。最新の条件・実績は公式ページをご確認ください。
参考:取引ルール/スプレッド一覧/縮小スプレッド実績PDF
※ “縮小スプレッド”は成行系の一部注文・通貨ペアごとの数量上限内に限定されます。広告コアタイム外や相場急変・早朝・重要指標前後は拡大する場合があります。必ずスプレッド一覧および提示スプレッド実績(通常)・同(縮小)をご確認ください。
あとお実際のユーザーからは「時間帯を問わず比較的安定してスプレッドが狭い」との声もあり、平常時の安定性に定評があります。
取引手数料・口座維持費などのコスト面

松井証券FXでは、基本的に取引手数料は無料です。
全32通貨ペアの新規・決済取引において取引手数料は0円となっており、口座開設費や口座維持費もかかりません。
さらにロスカット手数料(強制ロスカット執行時の手数料)は0円、出金手数料も通常(翌営業日)出金は無料です(即時出金サービスを利用する場合は330円(税込)の手数料がかかります)。
したがって、口座管理に関するコストは実質不要です。
※ 即時出金手数料は330円(税込)、通常出金は無料(翌営業日扱い)。
参考:松井証券|出金サービス
※ 即時出金は利用時間・金額上限・対象銀行の制限があります。対象外金融機関(例:ゆうちょ銀行等)やメンテナンス時間は出金サービス詳細でご確認ください。
あとおつまり、松井証券FXで発生する主要なコストはスプレッドとスワップ(通貨間の金利差調整分)によるもので、その他の手数料負担はありません。
そのため、松井証券FXは低コストで取引を始められるのが魅力です。
\まずは低コストで取引に慣れるなら!/
なお、取引に伴うスワップポイント(通貨間の金利差調整分)は日々発生しますが、松井証券FXのスワップ水準は他社比で中間水準とされ、高くも低くもない傾向です。
手数料面では非常に有利なので、「コスト重視」でFX会社を選びたい方にとって松井証券FXは有力な候補といえます。
注記:取引はレバレッジ取引であり、為替相場の急変などにより損失が証拠金を上回る可能性があります。スプレッドやスワップは相場状況・数量・時間帯により変動します。必ず契約締結前交付書面および取引ルールを確認してください(取引ルール)。
松井証券FXの評判&他のFX証券との比較
実際に松井証券FXを利用しているユーザーからは、どのような評価が寄せられているのでしょうか。
ここではインターネット上の評判・口コミを調査し、ポジティブな意見とネガティブな意見をそれぞれまとめました。
※ 本記事における口コミは2025年10月に当サイト編集部が独自に収集・整理したものであり、すべての利用者体験を代表するものではありません。調査期間・方法・サンプル数・対象層などにより結果が異なる可能性があります。
あとお良い口コミからは松井証券FXの強みが、悪い口コミからは改善点や向いていない人の特徴が見えてきます。
最後に口コミ全体を踏まえて、松井証券FXがどんな人に向いているサービスかを考察します。
松井証券FXの良い評判
取引コストの安さ
松井証券FXに関する良い評判でまず目立つのは、取引コストの安さに対する高評価です。
ユーザーからは、
といった声が多く見られました。
あとお実際、他社では夜間や早朝にスプレッドが拡大しやすい中、松井証券FXは比較的狭いスプレッドを維持しているとの評価があります。
ただし、公式ルール上「原則固定・例外あり」のため、取引ルール内の条件を必ず確認してください。
少額取引に対応
また、少額取引に対応している点も初心者を中心に好評です。
松井証券FXでは最低1通貨単位(想定例:USD/JPY=100円/ドル付近の場合は約100円相当。実際の必要額はレートや証拠金率により変動)から取引可能なので、
といったコメントが多く寄せられています。
取引ツールの使いやすさ
さらに、取引ツールの使いやすさもポジティブな口コミで頻出するポイントです。
特にスマホアプリの評判が良く、
という意見が多く見られます。
といった利用者の声もあります。
あとお総合証券としてのノウハウを活かした設計で、初心者でも直感的に使える操作性が支持されています。
サポート対応の良さ
加えて、サポート対応の良さも好評です。
松井証券はHDI-Japanのコールセンター格付けで15年連続「三つ星」(2025年最新)を獲得しており、
という口コミも確認されています。
あとおFX専用ダイヤルは平日7:00~24:00まで対応しており、仕事後の時間帯でも安心して利用可能です。
詳細は松井証券サポートページをご参照ください。
松井証券FXのサポート体制:電話対応時間は月〜金7時~24時。HDI-Japanベンチマーク(証券業界)において「問合せ窓口」「Webサポート」の2部門で15年連続三つ星(2025年時点)。困ったときの対応が丁寧で安心とのユーザー声もあり、初心者にも心強いサポートが提供されています。
出典:HDI-Japan格付け実績(松井証券)(確認日:2025年10月29日)
\FXを始めるならここ!/
以上の良い評判をまとめると、
- 少額OK
- ツールが使いやすい
- サポートが安心
といった点で高く評価されています。
あとお特に初心者にとって安心して始められる環境が整っており、「初めてのFX口座に選んで正解だった」という声も多く見られます。
松井証券FXのネガティブな評判
一方で、松井証券FXにも改善を望む声があります。
取り扱い通貨ペア数の少なさ
以前は通貨ペアの種類が少ないという指摘がありました。
といった声が見られましたが、2025年7月に32ペアに拡大したことで、この不満はほぼ解消されています。
スワップポイントが他社より低め
また、スワップポイントがやや低めと感じるユーザーもいます。
といった意見がありました。スワップ狙いの長期運用では他社が優勢です。
デモトレード環境がない
公式サイト上にFXデモ口座開設導線は確認できません(2025年10月29日時点)。
代わりに、1通貨(約100円~)の超少額で本番環境に慣れる運用が可能です。
ただし「デモトレードで試したい」というニーズには対応していないため、完全な練習環境を求める方には不向きといえます。
※ 現時点で公式のデモ口座提供は確認できません。将来的に変更される場合があります。最新情報は公式ページでご確認ください。
ネガティブな口コミの要点をまとめると、
- (旧)通貨ペア数が少ない → 2025年7月拡充で改善
- スワップポイントが低め → 長期保有派にはやや不利
- デモ口座がない → 仮想取引で練習できない
といった点が挙げられます。
あとおただし、これらは主に経験者・上級者が感じやすい部分で、初心者・ライトユーザーにとっては致命的な欠点とはいえません。
スプレッド・ペア数・最低取引単位・レバレッジを他のFX証券と比較
他社FX口座と比較してみると、松井証券FXの特徴がより明確になります。
| 比較項目 | 松井証券FX | DMM FX | GMOクリック証券 | 外為どっとコム |
|---|---|---|---|---|
| ポンド/円 スプレッド※1 | 0.6銭(縮小時・原則固定) 条件:成行系・数量上限1~10,000通貨/広告コアタイム(9:00~翌3:00)中心/早朝・急変時は拡大あり | 0.9銭(原則固定) 例外:急変・早朝時は拡大 | 0.9銭(原則固定) 例外:急変・早朝時は拡大 | 0.9銭(原則固定) 例外:急変・早朝時は拡大 |
| 取扱通貨ペア数※2 | 32種類 | 23種類 | 30種類 | 30種類 |
| 最低取引単位 | 1通貨単位 (想定例:USD/JPY約100円~。為替レート・証拠金率により変動) | 10,000通貨 主要4通貨のみ1,000通貨ミニあり | 10,000通貨 | 1,000通貨 |
| レバレッジ設定※3 | 1倍・5倍・10倍・25倍 コース選択式(証拠金率100%/20%/10%/4%) | 最大25倍 | 最大25倍 | 最大25倍 |
※1 スプレッドは各社とも原則固定ですが、マーケット急変・早朝・重要指標発表時等は拡大する場合があります。松井証券FXの縮小スプレッドは成行系・数量上限内・広告コアタイム(9:00~翌3:00)限定で適用。
※2 通貨ペア数は2025年10月時点の情報です。
※3 国内個人の最大レバレッジは法令・自主規制により25倍が上限です。
比較結果から見ると、松井証券FXは取引単位の小ささ・レバレッジ選択制・スプレッド水準の点で、少額・初心者層にとって始めやすい構成といえます。
比較まとめ
- 松井証券FX:1通貨から取引可能/スプレッドは縮小条件下で狭めの提示あり/レバレッジを1〜25倍で選択可。
- DMM FX・GMOクリック:最低取引単位が1万通貨中心で、ある程度の資金が必要。
- 外為どっとコム:1,000通貨単位からでマイナー通貨も多め。
資金が少なくても取引を始めやすく、リスクを抑えた練習や小額取引に適しているのが松井証券FXの特徴です。
出典:松井証券FX取引ルール/DMM FX概要/GMOクリック証券リリース(2025年3月)/外為どっとコムFAQ
※比較条件は各社の広告公表値・公式ルールに基づき、時間帯・数量・注文種別等により実際のスプレッド・取引条件は変動します。必ず各社の最新公式情報を確認してください。
あとお1通貨単位から始められる点や、1倍〜25倍のレバレッジを選べる仕組みは特に初心者に向いています。
資金を抑えつつリスク管理を学べる環境が整っています。
\初心者でもローリスクにスタートできる!/
松井証券FXの口座開設方法と申込みの流れ

ここまで読んで松井証券FXに興味を持った方のために、口座開設の方法と取引開始までの手順を説明します。
あとおeKYC(スマホ本人確認)を利用した場合は、最短で当日18時頃以降に取引開始が可能です(営業日の11:30まで受付・審査状況により異なります/参考:松井証券公式Q&A)。
※最短当日取引開始は、営業日11:30までの申込完了・eKYC完了・審査通過が条件。状況により翌営業日以降となる場合があります。
口座開設のステップ

松井証券FXの口座開設は、Web上で全て完結します。
以下が一般的な流れです。
必要書類の提出(オンラインアップロード)
本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)とマイナンバー確認書類をスマホで撮影しアップロードします。
郵送不要で、eKYC対応によりオンラインのみで完結します。
審査と開設完了通知
申込情報と本人確認書類の審査後、問題がなければ最短当日18時頃以降に開設完了通知が届きます。
通常は当日〜翌営業日内にログイン情報が発行されます(不備・休業日を除く)。
初回ログイン・利用開始
松井証券の総合口座とFX口座が同時開設されます。
初回ログイン後にパスワード変更や本人確認を完了すれば、すぐに取引可能です。
参考:松井証券公式Q&A|最短開設時間について(最短当日18時頃から利用可・受付締切11:30)
@next会員に聞いた!松井証券FXの「口座開設」はどうだった?
また、これから松井証券FXの口座開設をする人の中には、「実際にどのくらい操作性が良いのか」「どのくらい時間がかかるのか」気になる方も多いと思います。
@next編集部が実施した2025年10月調査(n=55)のアンケート結果を紹介します。
- 口座開設の申し込みにおける所要時間
- 申し込みフォームの分かりやすさ
- 口座開設の操作性・流れの満足度
- 総合満足度評価
- 口座開設に関する主な意見
の5点をアンケート調査しました。
【調査概要】2025年10月に@next編集部が当サイト会員のうち松井証券FX口座開設経験者55名を対象に行ったWebアンケート調査です。
口座開設の申し込みにおける所要時間

| 所要時間 | 件数 | 全体に対する割合(%) |
|---|---|---|
| 5分未満 | 22 | 40.0 |
| 5~10分 | 16 | 29.09 |
| 10~30分 | 8 | 14.55 |
| 30分~1時間 | 3 | 5.45 |
| 1時間以上 | 6 | 10.91 |
まず、申し込みフォームから口座開設依頼の完了までの所要時間について。
全体の7割弱が10分以内に完了しており、約4割が5分未満で完了しています。
ほとんどの方がスムーズに申し込みを終えられた結果となりました。
申し込みフォームの分かりやすさ

| 評価 | 件数 | 全体に対する割合(%) |
|---|---|---|
| 満足 | 28 | 50.91 |
| やや満足 | 14 | 25.45 |
| どちらでもない | 10 | 18.18 |
| やや不満 | 3 | 5.45 |
| 不満 | 0 | 0 |
申し込みフォームの分かりやすさについては、約4分の3が「満足」「やや満足」と回答しました。
全体的にわかりやすく構成されており、申込操作における不明点が少なかったことが分かります。
口座開設の操作性・流れの満足度

| 評価 | 件数 | 全体に対する割合(%) |
|---|---|---|
| 満足 | 26 | 47.27 |
| やや満足 | 12 | 21.82 |
| どちらでもない | 12 | 21.82 |
| やや不満 | 5 | 9.09 |
| 不満 | 0 | 0 |
松井証券の口座開設の操作性や流れについても高評価が多く、全体の約7割が「満足」または「やや満足」と回答しました。
不満と答えた人はおらず、「やや不満」が5名と少数にとどまりました。
総合満足度評価

| 評価 | 件数 | 全体に対する割合(%) |
|---|---|---|
| 満足 | 18 | 32.73 |
| やや満足 | 17 | 30.91 |
| どちらでもない | 10 | 18.18 |
| やや不満 | 10 | 18.18 |
| 不満 | 0 | 0 |
総合評価では全体の6割超が「満足」「やや満足」と回答しており、全般的に高評価を得ています。
操作性や流れの部分で多少の改善要望も見られますが、フォーム設計の分かりやすさは高い評価を受けています。
口座開設に関する主な意見
よく挙げられた意見と具体的なコメントを以下にまとめます。
よく挙げられた意見・キーワード
- 「非常にスムーズ」「分かりやすかった」
- 「本人確認書類やマイナンバーの登録が難しかった」
- 「申し込みから開設完了までの日数が長く、不安を感じた」
- 「入力フォームやレイアウトが見やすく、簡単だった」
具体的な意見例
- 申込から開設完了まで、他社より時間がかかった。
- 特に難しい点はなく、必要事項を入力しマイナンバーを登録すれば簡単に完了できた。
- スマホが対応しておらず、本人確認書類の添付がやりにくかった。
- 文字入力や身分証明書添付など、全体的にとてもスムーズに手続きできた。
- 開設完了までに5日間かかり、その間の連絡がなく不安になった。
- 投資方針の入力が必要だったが、選択式で分かりやすかった。
- 登録方法が明確で、数分で申し込みが完了できた。
- 入力フォームの構成が良く、スムーズに開設が行えた。
- レイアウトが見やすく、開設時に不明点が一切なかった。
※アンケート結果は編集部による独自集計です。調査対象・時期・回答数により結果が異なる可能性があります。
入出金方法と取引開始までの流れ
そして、実際に口座を開いた人が取引開始までの流れは以下の通りです。
証券総合口座に入金
まず松井証券の総合口座に日本円を入金します。
主要銀行・ネット銀行の即時入金サービスが利用でき、手数料無料で即時反映されます。
FX口座へ振替
入金後、Webサイトやアプリ上で「資金振替」を実施します。
総合口座→FX口座への振替は即時反映され、無料で行えます。
取引ツールへログイン
PCの場合は「FXトレーダー・プラス」をインストール、スマホは専用アプリでログインしてレート確認・注文操作が可能です。
出金
出金時は「FX口座→総合口座→登録銀行口座」の順に振替を行います。
翌営業日出金は無料、即時出金は330円(税込)です。
重要:FXはレバレッジ取引であり、相場変動により預託証拠金を上回る損失が発生する場合があります。スプレッドやスワップは相場・時間帯・数量により変動します。取引前に必ず契約締結前交付書面および提示スプレッド実績をご確認ください。
出金サービス詳細:松井証券 出金サービス(通常出金無料/即時出金330円税込。利用時間・金額上限・対象金融機関制限あり)
\FXを始めるならここ!/
スキャルピングや短期売買の注意点

松井証券FXでは明示的な「スキャルピング禁止」規定は確認されていませんが、短時間における連続取引や多量の取引などは、システム負荷や取引秩序の観点から制限対象となる場合があります。
取引前に、外国為替証拠金取引(FX)取引規程および取引ルールを必ず確認し、ルール範囲内での適切な取引を行ってください。
※規程上の禁止明記はありませんが、取引状況により当社裁量で新規建玉制限等が実施されることがあります。詳細は松井証券「FX取引規程」「FX取引ルール」を参照。
【Q&A】松井証券FXの疑問に答える
ここまでの内容をQ&A形式で整理しました。
松井証券FXはどんな人に向いているの?
初心者や少額から始めたい人、低コストで取引したい人に向いています。
1通貨単位から取引でき、スプレッドも縮小条件下で狭めの提示があるため、リスクを抑えて練習したい方に適しています。
スプレッドは本当に業界最狭水準なの?
米ドル/円は「0.1銭(9:00~翌3:00)」/「0.2銭」・ポンド/円は「0.6銭」(縮小時・原則固定)です。
“業界最狭級”とされる場合でも、比較対象や時間帯により変動します。縮小スプレッドの適用には「成行系注文」および「数量上限(USD/JPYは1,000通貨・GBP/JPYは10,000通貨)」の条件があります。
参考:松井証券スプレッド一覧(確認日:2025年10月29日)
松井証券FXの手数料は?
取引手数料・口座開設・口座維持・ロスカット手数料は無料です。
出金は「翌営業日出金」は無料、「即時出金」は330円(税込)で、利用時間・上限・対象金融機関の制限があります。
スプレッド以外に取引コストはかかりません。
通貨ペア数は?
全32種類(2025年7月時点)で、主要通貨はすべてカバーされています。
2025年7月に通貨ペアを拡充し、メジャー・新興国通貨を含む構成になりました。
デモトレードはできる?
現時点で公式のデモ口座は提供されていません(確認日:2025年10月29日)。
ただし、1通貨単位(約100円前後)から取引できるため、少額で本番環境に慣れることが可能です。
※将来的に変更される可能性があります。最新情報は公式ページで確認してください。
スワップポイントは高い?
スワップ水準は他社と比べ中間〜やや低めの傾向にあります。
長期のスワップ運用よりも短期・中期の取引向きといえます。
レバレッジ設定は?
1倍・5倍・10倍・25倍の中から選択可能で、リスク許容度に応じて調整できます。
※個人の最大レバレッジは法令・自主規制で25倍が上限(証拠金率4%)。
サポート体制は?
税金は?
店頭FXの損益は「先物取引に係る雑所得等」として申告分離課税(税率20.315%)の対象です。
損益通算・繰越控除の可否は個別状況によって異なります。
まとめ|松井証券FXはこんな人におすすめ
あとおここまでの内容を踏まえ、松井証券FXの特徴をもとにどんな人に向いているか/どんな人には向かないかを整理します。
松井証券FXを選ぶメリット
これからFXを始める初心者
低コストで始めやすく、1通貨から少額で練習可能なため、リスクを抑えながら取引に慣れることができます。
ツールの操作性が高く、平日夜間のサポートも充実しているため、初めてのFXにも適しています。
取引コストを抑えたい人
取引手数料・口座維持費が無料で、スプレッドも縮小条件下で狭めに提示されるため、総コストを抑えやすい設計です。
平日夜間・スキマ時間に取引したい人
電話サポートは平日7時~24時対応。仕事後の時間帯でもサポートが受けられるため安心です。
スマホアプリの操作性も高く、外出先でもスムーズに取引できます。
株や投資信託も運用している人
松井証券の総合口座で株・投信・FXを一元管理できるため、資産全体を見渡しやすいのが利点です。
証券会社としての信頼性・サポート体制も整っています。
短期売買で積極的に取引したい人
約定スピードや操作性が高く、短期取引にも対応しやすい環境です。
ただし、短時間に連続した大量の注文を行う取引は制限対象となる場合があるため、取引規程で詳細を確認してください。
こんな人には向かないかも
スワップ重視の長期運用をしたい人
スワップポイントは他社と比較して中間〜やや低めの水準です。高金利通貨を中心に長期保有でスワップ益を狙う方は、外為どっとコムやLIGHT FXなどスワップ重視型サービスも検討が必要です。
高度な自動売買・分析ツールを求める人
MT4/MT5などの高度な自動売買プラットフォームには非対応です。プログラムトレードを中心とする方は対応会社を検討してください。
デモ取引でじっくり練習したい人
公式デモ口座は現時点で提供されていないため、仮想環境で練習を重ねたい方には不向きです。代わりに、1通貨からの少額取引でリスクを抑えながら練習する方法があります。
総合評価と注意事項
松井証券FXは総合的に見て、個人投資家が安心して利用できるバランス型のFX口座といえます。
ただし、利用目的(短期・長期・スワップ重視など)に応じて他社との比較・検討が重要です。どのFX会社が最適かは投資スタイルによって異なります。
あとお取引を始める際は、契約締結前交付書面や公式ルールを必ず確認し、ご自身の判断でリスク許容度を見極めましょう。
\FXを始めるならここ!/
※本記事の情報は2025年10月29日時点のものであり、今後内容が変更される場合があります。取引に際しては各社公式情報の最新内容をご確認ください。
免責事項:本コンテンツは一般的な情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の勧誘・投資助言を目的とするものではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。スプレッド・手数料・レバレッジ・税制等は変更される場合があります。最新情報は必ず公式サイト・契約締結前交付書面でご確認ください。
引用・出典
[1]松井「FX取引ルール(スプレッド・条件・レバレッジ)」 確認日:2025-10-29
https://www.matsui.co.jp/fx/rule
[2]提示スプレッド“縮小”実績PDF(公表日:2025-10-24)
https://www.matsui.co.jp/fx/list/pdf/spread-narrow.pdf
[3]提示スプレッド“通常”実績PDF(公表日:2025-10-24)
https://www.matsui.co.jp/fx/list/pdf/spread.pdf
[4]松井「即時出金について(330円)」 確認日:2025-10-29
https://www.matsui.co.jp/disclaimer/rtd.html
[5]松井「会員さま向けお問合せ(FX:平日7–24)」 確認日:2025-10-29
https://www.matsui.co.jp/support/contact/member
[6]HDI受賞履歴(松井) 確認日:2025-10-29
https://www.matsui.co.jp/company/award
[7]国税庁「先物取引に係る雑所得等」 確認日:2025-10-29
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1521.htm
[8]松井Q&A「店頭FXの税率」 確認日:2025-10-29
https://support.matsui.co.jp/faq/show/30584?category_id=493
[9]金融庁「店頭FXレバレッジ(証拠金率4%→実質25倍)」 確認日:2025-10-29
https://www.fsa.go.jp/policy/forex_margin
[10]DMM 概要(通常23+ミニ4+ラージ4)、ミニ導入リリース 確認日:2025-10-29
https://fx.dmm.com/service/outline/
https://www.dmm.com/prtimes/1912/
[11]GMOクリック「FXネオ 取扱銘柄30(2025/03/27)」 確認日:2025-10-29
https://www.click-sec.com/corp/guide/info/20250327-2.pdf
[12]外為どっとコム「外貨ネクストネオ 通貨ペア」 確認日:2025-10-29
https://www.gaitame.com/service/fx/pair.html