メニュー

グローバルファイナンシャルスクール(GFS)オンライン講座の評判の真相と信頼性を徹底解説

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

本気で投資の勉強をするなら!」

グローバルファイナンシャルスクール(以下、GFS)は、あなたに投資の勉強をさせるスクール。

2025年6月13日に累計生徒数5万人超(公式発表)。

資産形成の基礎知識を体系的に学びたい方が、保険やNISA、iDeCo、株といった金融資産や運用方法を、初心者でも分かりやすく学ぶことができます。

\ここから無料視聴可能!/

お金のことに詳しくなりたいけれど、何を学べば良いか悩む…

スクールもまずは動画を視聴してみて、本格的に学べるところを探している

グローバルファイナンシャルスクール(以下、GFS)は、そんな方に近年「お金の学校」として注目される日本最大級※のオンライン金融教育スクール。

2025年6月13日に累計生徒数5万人超(公式発表)し、保険やNISA、iDeCo、株といった金融資産や運用方法を、初心者でも分かりやすく学ぶことができます。

国内外の著名な投資家を講師に迎え、株式投資や資産運用の知識習得を目的に多くの社会人が受講しています。

※東京商工リサーチ調査/オンライン投資スクールとして。調査期間『2024年11〜12月』/対象範囲『国内の金融教育スクール』/指標『生徒数・講義数・講師数』に基づく自己申告を含む集計。

一方、

GFSの評判は本当?

講座内容は実際に役立つの?

といった疑問や、不安の声も見られます。

本記事ではGFSスクールのオンライン講座の評価・実態・信頼性について、ポジティブ・ネガティブ双方の評判を交えながら紹介します。

まずは、下記のボタンから行けるページで配布している動画ご覧いただいて、本当に自分にとってやってみる価値があるかを試していただくのが最も早いと思います。

ねくこ

「GFSを選ぶべきか判断するポイント」についても紹介しますので、気になる方はぜひ最後までお読みください。

まずは下記のボタンから行けるページ限定で、無料視聴可能の動画を受け取れば、ご自身にとってしっくりくるか否か分かりやすいと思います。

(特に、今更聞けないNISAなど投資について知りたいという方にはぴったりですよ!)

\ここから無料視聴可能!/

目次

GFSスクールとは?サービス概要と特徴

生徒数5万人を突破した「投資の学校」

2021年から2025年にかけてGFSの累計生徒数が1万人→4万人→5万人と急増したことを示す図(2025年5月に5万人を突破)。
引用:PR TIMES

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、2019年開校のオンライン投資スクールです。

老後資金や資産形成への関心が高まる中、2019年にオンライン講座を開始して以来順調に受講者数を伸ばし、2024年10月に生徒数4万人、2025年5月には5万人を突破※するまでに成長しました。

※東京商工リサーチ調査/オンライン投資スクールとして。調査期間『2024年11〜12月』/対象範囲『国内の金融教育スクール』/指標『生徒数・講義数・講師数』に基づく自己申告を含む集計。

運営元は株式会社GFS Educationで、本社は東京・港区にあります。金融機関から独立した中立の立場で金融教育サービスを提供している「お金の学校」です。

金融に関するあらゆる分野の講義をオンラインで提供

GFS最大の特徴は、投資・経済・会計・税務など金融に関するあらゆる分野の講義をオンラインで提供している点です。

講義動画の本数は2,000本を超え※、カリキュラムは「株式投資」「投資信託」を中心に経済の基礎知識から最新の時事解説まで網羅しています。

※東京商工リサーチ調査/オンライン投資スクールとして。調査期間『2024年11〜12月』/対象範囲『国内の金融教育スクール』/指標『生徒数・講義数・講師数』に基づく自己申告を含む集計。

豪華な講師陣の顔ぶれ

GFSスクールの講師陣は非常に豪華で、多彩な専門家が名を連ねています。

校長を務める市川雄一郎氏をはじめ、外部講師として株主優待名人の桐谷広人氏、東京大学名誉教授でエコノミストの伊藤元重氏、さらに世界的な投資家であるジム・ロジャーズ氏やジェレミー・シーゲル氏など、国内外の有名投資家・専門家が講師一覧に掲載されています。

ねくこ

桐谷氏は株主優待生活で知られる投資家、ロジャーズ氏やシーゲル氏は名著も多い伝説的な存在ですが、そういった世界的VIPから直接学べる機会※が用意されているのは驚きです。

※ 著名講師の特別講義・対談は不定期。全講義の常時受講を保証するものではありません。

実際、GFSでは他にもメアリー・バフェット氏(ウォーレン・バフェットの元パートナー)や著名個人投資家のJACK氏・たけぞう氏など、投資業界で名の知られた講師陣が多数参加しており、動画対談や特別講義を提供しています。

講師数・講義数・講義時間数の充実ぶりは業界トップクラスと公称するのもうなずけるでしょう。

多数のメディアにも取り上げられている

また、GFSは近年テレビ雑誌などメディアでも多数取り上げられています。

例えばNHKのニュース番組やフジテレビの「Mr.サンデー」、ビジネス誌「PRESIDENT」、ドラマ「トリリオンゲーム」での投資監修など、その露出は多岐にわたります。

ねくこ

こうした実績から、「日本人のマネーリテラシー向上」を使命とするGFSは社会的にも一定の信頼を得ていると言えるでしょう。

\ここから無料視聴可能!/

GFSオンライン講座の良い評判とメリット

初心者でも学べる充実したカリキュラム

まず、GFS受講者から聞かれるポジティブな評判や、サービスのメリットについて見てみましょう。

最大のメリットは、初心者でも体系的に金融知識を身につけられる充実したカリキュラムにあります。

経済の基礎から株式・投資信託の実践まで段階的に学べるため、「独学で挫折していたがGFSで効率良く学べた」という声が多数あります。

実際、ある受講者は「入校して1ヶ月、何の知識も無い状態から初めて株を買えた。塾(GFS)すごい」※とSNSで感想を述べており、初心者にとって敷居が低いことが伺えます。

※受講者の個人の感想であり、成果・理解度を保証するものではありません。

講義のわかりやすさも評判

講義のわかりやすさも高評価のポイントです。講師陣が専門用語をかみ砕いて説明し、動画も図解や具体例が豊富なので「難しい投資の話も理解しやすい」「講義が面白い」といった評判があります。

さらに質問サポート体制も充実しており、受講生はオンラインで不明点を質問すると当日中に回答が得られるケース※もあるようです。

※ 質問は掲示板/質問フォーム等の仕組みで受付。回答速度は内容や混雑状況により変動。

ねくこ

学習を進める中で躓いても、プロから直接アドバイスがもらえる安心感は大きなメリットでしょう。

受講生コミュニティや学習フォローも充実

また、GFSは単なるオンライン講座に留まらず、受講生コミュニティや学習フォローも充実しています。

定期的に受講生限定のオフライン交流会が開催され、同じ目標を持つ仲間と情報交換や刺激し合う機会が提供されています。

これにより「モチベーションを維持しやすい」「他の受講生の存在が大きな励みになる」という好意的な声も聞かれます。

ねくこ

オンラインで完結しつつも、人とのつながりを感じられる点は継続学習の後押しになるでしょう。

特定商品の勧誘は行われない

さらに、サービス運営側の信頼性に関してもポジティブな要素があります。

GFSでは投資推奨を目的とせず、将来成果を約束するものではないため(利用規約の免責)、あくまで中立的な金融教育に徹しています。

営利目的の怪しい投資話に誘導される心配がないため、安心して知識習得に集中できます。

料金面では高額ながらも「10日以内なら全額返金保証※」が用意されており、実際に合わなければ解約できる制度も受講生にとってはメリットです。

※(1)申込効力発生日から10日以内に解約・返金希望を申出(2)当社送付の『解約・返金依頼書』を7日以内に提出(3)取得した教材を10日以内必着で返却という手順。通信販売は原則クーリング・オフ対象外です。返金は“事業者の規約”に従います。

ねくこ

以上のように、「内容が濃くて役立つ」「サポートが手厚い」「信頼できる」といった良い評判が多いことが分かります。

\ここから無料視聴可能!/

GFSスクールの悪い評判とデメリット

一方で、GFSに対するネガティブな評判や懸念点も存在します。

受講料の高さが気になるという意見

最も指摘が多いのは「受講料の高さ」です。

GFSの正規入学費用は1年間で入学金55,000円+学費643,000円=計698,000円(税込)です※。

※ 2025年9月1日現在。ユーザー満足度向上のため、随時コンテンツの拡充やサービス・機能追加などの実施により上記料金より随時値上げとなる可能性あり。

しかし、こちらから見られる動画を視聴後から3日以内の申込で特別料金で入学可能※です。

※ 特別価格やキャンペーンは時期・導線(LP)・対象者で条件が異なります。申込前に“公式の案内・規約・適用条件”を必ず確認してください。

先述の通り、GFSでは返金保証も用意されており、入学後、10日以内に事務局へ解約を申し出した場合は無条件にて全額返金される※という安心の制度があります。

※(1)申込効力発生日から10日以内に解約・返金希望を申出(2)当社送付の『解約・返金依頼書』を7日以内に提出(3)取得した教材を10日以内必着で返却という手順。通信販売は原則クーリング・オフ対象外です。返金は“事業者の規約”に従います。

ねくこ

もちろん、無料の情報も世の中に溢れている中で「GFSの受講料は高すぎる」と感じる人も少なくありませんが、キャンペーンやきちんとした返金保証制度があるため、信頼度は高いと言えます。

コンテンツが豊富すぎて見切れない

次に多いのは「講義コンテンツが多すぎて消化しきれない」という声です。

GFSは先述の通り2000本以上の動画があり内容も盛りだくさんですが、それゆえ「ボリュームが膨大で全て見るのが大変」といったネガティブな口コミも一部で見られます。

限られた時間の中で勉強を続けるには相当の自己管理が必要であり、「勉強する時間が全く取れない人にはおすすめできない」とされています。

ねくこ

受講料を払っても活用しきれなければ元が取れず無駄になってしまうため、そもそも時間的余裕や学習習慣、意欲がない人にはデメリットと言えるでしょう。

というわけではない

先述の通り、GFSは「怪しい投資話」や「過度なリスク商品」を勧めない健全なスクールです。

だからこそ「この銘柄に突っ込めば儲かる!」というような内容ではないため、即効性に期待する人にはデメリットでしょう。

そもそも、そのような甘い話は要注意です。

大前提、投資に絶対はありません。万一あったとしても広く拡散されるはずがなく、むしろ「自分で稼ぐ力や知識を身に着ける」方が、着実に目標とするところへ近付けるでしょう。

「広告が胡散臭い」「詐欺ではないか」といった意見について

さらに、一部には「広告が胡散臭い」「詐欺ではないか」といったGFSへの疑念も存在します。

実際、著名人を起用したYouTube等の動画広告を目にして不信感を抱く人もいるようです。

しかし編集部が調査した限り、GFSは金融庁『行政処分事例集(令和7年6月30日時点版)』にて当該社名の掲載は確認できませんでした(著者調べ/検索方法:Excelデータで社名検索)。

また、ネット上で大きな炎上や詐欺被害の報告も見当たりません。

受講生5万人規模のスクール、それも多数の有名芸能人をCM等に起用し、先述のような著名な投資家が講師を務めるサービスが万一悪質な詐欺であれば社会問題になっているはずであり、「有名メディアに多数登場している事実から考えても怪しいものではない」と指摘する声もあります。

ねくこ

したがって「GFSは詐欺」という評判は誤解であり、根拠に乏しいと言えるでしょう。

他の金融スクールと比較:GFSを選ぶ価値はあるか

では、GFSにはどんな人にとって選ぶべき価値があるのでしょうか。

結論から言えば、「体系立てて幅広く学べる総合講座」を求める人にはGFSは有力な選択肢です。

オールインワンで学べる圧倒的コンテンツ量を求めている人に◎

他スクールにはFX特化、株式特化など専門分野を絞ったものも多い中、GFSは経済・金融の基礎から株式・投資信託・税金対策までオールインワンで学べる点で差別化されています。

講義数・講師数の多量なボリュームが、1つのスクールで網羅的に知識を付けたい人には適しています。

費用にシビアな方、独学で学べる上級者的にはネック

一方で、費用対効果をシビアに考える人や独学でも十分学べる上級者にとっては、GFSの高額な受講料はネックとなり得ます。

ねくこ

料金に見合う価値を感じるかどうかは、提供される内容と自身のニーズ次第でしょう。

「絶対」はない投資に対して真剣に向き合える人

投資に絶対はありません。地道さを嫌う人には、GFSは遠回りに映る可能性もあります。

「どうしても勉強することが嫌だ」という人は、別の選択肢が適しているかもしれません。

ただし、広告に甘い言葉で書かれているような詐欺商材には十分に注意しましょう。

将来への投資思考&スクールでモチベーション管理したい人に向いている

反対に、お金を払ってでも体系的に学び将来の資産形成に活かしたい人や、独学だと続かないのでスクールでモチベーション管理したい人にはGFSの価値があります。

事実、GFS受講生からは「自己流で勉強して挫折したが、GFSにお金を払って学ぶことで安心感があり継続できている」との声もあります。

コミュニティの存在やプロ講師から直接学べる機会に価値を見出す人も多いようです。

また、GFSには難易度高めの独自資格(GFS認定アドバイザー資格)制度もあり、取得後にビジネスへ活用可能※されます。

※当資格は投資助言・代理業の登録を代替しません。個別銘柄の推奨等の有償助言には登録が必要です。

ねくこ

総合すると、GFSを選ぶ価値があるかは「何を重視して学びたいか」によって大きく異なります。

【Q&A】GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の疑問に答える

そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。

GFSスクールとは?

2019年開校の日本最大級※のオンライン金融教育スクールです。

株式会社GFS Educationが運営し、東京・港区に本社を置き、中立の立場で投資・経済・会計・税務などを網羅的に学べます。

累計生徒数は2025年6月13日に累計生徒数5万人超(公式発表)、講義動画は2,000本超、著名投資家や大学教授が講師として登壇します。

※東京商工リサーチ調査/オンライン投資スクールとして。調査期間『2024年11〜12月』/対象範囲『国内の金融教育スクール』/指標『生徒数・講義数・講師数』に基づく自己申告を含む集計。

GFSの評判は本当?

良い評判が多い一方で課題も指摘されています。

内容の濃さ・分かりやすさ・コンテンツ量・質問対応やコミュニティの手厚さが高評価の一方、受講料の高さやコンテンツ量の多さによって何から手を付けるべきかを懸念する声もあります。

講座内容は実際に役立つの?

初心者の実践に役立つと評価されています。

基礎から株式・投信まで段階的に学べ、図解や具体例が多く理解しやすい構成です。

質問サポートや受講生コミュニティも学習継続を後押しし、「入校1ヶ月で初めて株を買えた」といった受講者の声も紹介されています。

「広告が胡散臭い」「詐欺ではないか」?

詐欺と断じる根拠は乏しいとされています。

金融庁の行政処分歴はなく、大規模な詐欺被害の報告も見当たらず、著名投資家の登壇やテレビ・雑誌での露出実績もあります。

加えて、金融商品や特定銘柄の勧誘は行わず、入学後10日以内の全額返金保証も提示されています。

GFSには他の投資・金融スクールと比較して選ぶべき価値がある?

幅広く体系的に学びたい人には有力候補です。

経済の基礎から資産運用・税金対策までオールインワンで学べ、講師・講義数は業界トップ級です。

一方、費用に厳しい人や独学で学べる上級者、短期で「楽して稼ぐ」ノウハウを求める人には不向きとされます。

終わりに|自分に合う講座かを見極める

GFSスクールのオンライン講座について、評判と実態を検証しながらメリット・デメリットを見てきました。

最後に重要なのは、投資やお金の勉強は「手段」であり「成果」ではないという点です。

GFSで学んだからといってすぐに大金を稼げる保証はなく、実際の投資は自己責任であることも確かです。

しかし、学んだ知識は将来にわたりあなたの判断力の土台となり、適切な行動を支える財産になります。

GFSスクールはそのための環境とコンテンツを提供してくれる存在です。

だからこそ、「知識を得て将来の資産形成に本気で向き合いたい」という人はぜひ、下記のボタンから行けるページ限定で、無料視聴動画を見てみましょう。

ねくこ

これを見て、GFSで学ぼうと思うか、自分でも学べそうと思うのか、あるいは他のスクールを検討してみるべきかが分かると思います。

自分の目的や予算、学習スタイルに照らして、GFSが自分に合う講座かどうかを慎重に見極め、賢い選択をしていただければと思います。

\ここから無料視聴可能!/

本記事および当スクールの講義は一般的な金融教育を目的とし、特定の金融商品・銘柄等の取得・売却の勧誘ではありません。投資判断は目論見書・契約締結前交付書面等を確認のうえご自身の責任で行ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次