メニュー

アルバイトの求人サイトおすすめは?|初心者から主婦向け、定番やスポット向けまで紹介

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

アルバイトを探し始めたいけれど、どの求人サイトを使えばいいのか分からない…

そんな悩みを抱える方に向けて、本記事では定番の大手求人サイトから、スキマ時間を有効活用できる単発バイトアプリ、そして特定のニーズに応える特化型サイトまで、今注目のサービスを厳選してご紹介します。

知名度や求人数の多さ、検索やサポートの使いやすさはもちろん、面接不要ですぐ働ける手軽さや、主婦(夫)向け・お祝い金がもらえる求人など、それぞれのサイト・アプリごとに強みや特色があります。

ねくこ

自分のライフスタイルや希望条件に合わせて選び分けることで、理想に近い仕事が見つかりやすくなるはずです。

まずは気になるサービスに登録して、求人の探しやすさや使い心地を実際に試しながら、自分にぴったりの働き方を見つけていきましょう。

目次

まずはここから!大手・定番のおすすめ求人サイト4選

まずは大手求人サイトから試してみたいという方には、求人数が豊富で使い勝手の良い定番サイトから始めるのがおすすめです。

例えば、CMでもおなじみの「タウンワーク」や、求人検索エンジンとして知られる「Indeed(インディード)」など、名前を聞いたことがあるサービスも多いでしょう。

圧倒的な情報量と充実した検索機能を誇るこれらのサイトを活用すれば、初めてのアルバイト探しでも効率よく希望の条件に合った仕事を見つけられます。

検索条件も「未経験歓迎」「短時間OK」など細かく設定できるため、自分に合った求人をじっくり比較検討できる点も魅力です。

また、大手ならではの安心感もあり、サポート体制が整っているサービスも多く提供されています。

ねくこ

それぞれに特色があり、学生向けの情報が充実したサイトや、動画で職場の雰囲気を掴めるサイトなど強みが異なるため、まずは複数登録して比較してみると良いでしょう。

以下では、アルバイト探しのスタートに押さえておきたい代表的な求人サイト4選をご紹介します。

タウンワーク

タウンワークは、リクルートが運営する国内最大級の求人情報サイトです。

全国各地のアルバイト情報を網羅しており、地域密着型の求人や未経験OKの募集が豊富に掲載されています。

駅やコンビニなどで無料配布されているアルバイト求人誌「タウンワーク」でも知られており、「バイトするならタウンワーク♪」というCMでおなじみの高い知名度を誇ります。

職種や勤務地、こだわり条件で細かく求人検索ができ、初心者や学生から主婦(夫)まで幅広い層に使いやすいのも特徴です。

また、求人ジャンルも飲食・販売から事務・製造系まで幅広く、都心部はもちろん地方の細かなエリアごとに検索可能なため、地元密着のバイト探しにも最適でしょう。

掲載求人数は業界最大級(2025年1月時点で約18万件)と選択肢の多さも魅力で、初めてのアルバイト探しにもまず押さえておきたい定番サイトです。

ねくこ

なお、Web版に加えてスマホアプリからも手軽に求人検索・応募ができるため、移動中などスキマ時間にいつでも最新の募集情報をチェックできます。

バイトル

引用元:公式サイト

バイトルは、アルバイト求人サイトの中でも、独自の機能で職場の雰囲気や応募状況を事前に把握しやすいのが特徴です。

求人ページにて動画で職場の紹介が見られるため、文字情報だけでは分からない現場の様子をイメージしやすくなっています。

また、応募状況がリアルタイムでわかる「応募バロメーター」機能も備わっており、人気求人の応募の殺到具合などを確認しながらタイミング良く応募することが可能です。

掲載求人数も全国規模で多数あり、飲食・接客から事務・軽作業まで幅広い職種をカバーしています。

さらに公式スマホアプリも提供されており、気になる求人を保存して後からじっくり検討したり、新着求人の通知を受け取ったりできるため、忙しい中でも効率的に仕事探しが進められます。

ねくこ

特に10代〜20代の若年層に支持されている傾向があり、職場の雰囲気を重視したい方や、募集状況を確認しつつ素早く応募したい方に適したサービスと言えるでしょう。

マイナビバイト

引用元:公式サイト

マイナビバイトは、就職・転職サイトなどでおなじみの「マイナビ」ブランドが運営するアルバイト求人サイトです。

大学生歓迎や高校生可、主婦(夫)歓迎など、ユーザーの属性や希望に合わせた専門ページや検索カテゴリが充実しており、自分に合った求人に絞り込みやすい仕組みになっています。

また、短期から長期まで幅広い勤務期間の求人を網羅しており、ライフスタイルに合わせて仕事を見つけられます。

大手マイナビの知名度と信頼感もあり、掲載されている求人は安心して応募できるものが多い印象です。

実際に7割以上が学生・フリーター層からの応募というデータもあり、特に学生を中心に支持されている傾向が見られます。

さらに、求職者向けの公式スマホアプリでは、気軽に求人検索ができるだけでなく、ビデオ通話を使ったオンライン面接機能にも対応しており、応募から採用までスムーズに進められる工夫がされています。

ねくこ

キャンペーンや特典企画も随時行われているため、学生の方や安心できる職場探しを重視する方におすすめのサービスです。

Indeed(インディード)

Indeed(インディード)は、国内外の様々な求人情報を一括検索できる「求人検索エンジン」として知られるサービスです。

世界60ヶ国以上・28言語で展開されており、日本でも月間3,700万人以上のユーザーが利用する圧倒的規模の求人サイトです。

媒体のイメージとしては「求人版のGoogle」で、サイト内の検索窓にキーワードと勤務地を入力すれば、ネット上に公開されているあらゆる求人情報の中から希望条件に合う募集を見つけ出して一覧表示してくれます。

アルバイトに限らず正社員や派遣社員などあらゆる雇用形態の求人にも対応しており、一度に幅広い選択肢を見渡せるのが最大の利点です。

また、求人ごとに企業のレビューや評価が投稿されている場合もあり、応募前に職場の評判を確認できる点も便利です。

ねくこ

とにかく多くの選択肢を見比べたい方や、ニッチな職種・条件での求人を効率よく探したい方は、まずIndeedで検索してみると良いでしょう。

スキマ時間を有効活用!単発・短期バイトにおすすめのアプリ3選

急な出費があって今すぐお金を稼ぎたい!

予定の空いた日に短期の仕事でお小遣いを得たい!

そんなニーズには、1日単位から働ける単発・短期バイト専門のスマホアプリが便利です。

近年、この種のサービスが続々登場しており、面接や履歴書なしで即日から働ける求人も多数掲載されています。

アプリで働きたい日や職種を検索して募集に応募し、指定の日時に職場へ行くだけでアルバイトができる手軽さが大きな魅力です。

また、求人検索から応募、シフト管理や給与の受け取りまで、すべての手続きがスマホ上で完結する点も人気の理由でしょう。

特に飲食店やコンビニ、イベントスタッフといった比較的すぐ戦力になりやすい職種の求人が中心で、未経験でも始めやすい案件が多い傾向があります。

中には勤務終了後すぐに給与が受け取れる仕事もあり、スキマ時間を有効活用したい方やすぐに収入が欲しい方にとって心強い味方となるでしょう。

ねくこ

ここでは、単発バイト初心者にも使いやすいと評判の3つの人気アプリをご紹介します。

タイミー

タイミーは、空いた時間にすぐ働ける単発バイト探しの定番アプリです。

2024年12月時点で登録ワーカー数が1000万人を超えており、スキマバイトサービスとして国内最大級の規模を誇ります。

最大の特徴は、面接や履歴書が一切不要ですぐに仕事に応募できる点で、アプリに登録後、気になる募集があれば即日でも働き始めることが可能です。

実際に現場で働いた分の給与は、勤務終了後に即座に振り込まれる仕組みとなっており、「明日までにお金が欲しい」というケースでも役立ちます。

掲載されている求人は飲食店のホール・キッチンスタッフやコンビニの品出し、イベント会場の設営・撤収、工場での軽作業など、比較的シンプルですぐに戦力になれる仕事が中心です。

サービス提供エリアは全国47都道府県に及び、地方や郊外でもマッチング実績があるため、自分の住んでいる地域で仕事が見つかりやすい点も魅力です。

ねくこ

初心者歓迎の案件も多く、アルバイト未経験の方でもチャレンジしやすいでしょう。

「今すぐに収入が必要」「応募や面接の手間を省いて手早く働きたい」という方に特に適したサービスです。

シェアフル

シェアフルは、1日だけの超短期から数ヶ月に及ぶ長期案件まで対応できる柔軟性が特徴の単発バイトアプリです。

パーソルホールディングスとランサーズの共同出資で2019年に始まったサービスで、ビジネス系スキルを持つ人材も多く登録しています。

オフィスでの事務作業(書類整理やデータ入力など)や受付スタッフといった白領系の仕事に強みを持つ一方で、販売・軽作業・飲食・コンビニなど様々な業種の求人も豊富に扱っています。

自分のスキルや経験をプロフィールに登録しておくと、それにマッチした仕事のオファーが企業から届く仕組みも用意されており、自分から探すだけでなくスカウトされるチャンスがあるのも魅力です。

サービス開始から急速にユーザー数を伸ばしており、アプリのダウンロード数は既に900万件を突破しています。

提供エリアは東京・愛知・大阪・福岡など都市圏が中心ですが全国に拡大中で、未対応エリアでも求人が出れば通知が届くため、地方在住者でも機会を逃しにくい工夫がなされています。

ねくこ

色々な仕事を経験してみたい方や、自分の持つスキルを活かせる案件を探したい方にとって、有力な選択肢となるサービスでしょう。

メルカリ ハロ

メルカリ ハロは、フリマアプリ大手「メルカリ」が提供するスキマ時間活用バイトサービスです。

メルカリアカウントがあれば新たな登録手続きなしに利用でき、普段からメルカリを使っている方にとって親しみやすいのが特徴です。

最短1時間から働ける求人を扱っており、履歴書・面接なしで思い立ったときにすぐ仕事を始めることができます。

勤務が終われば報酬は即日で振り込まれる仕組みで、「ちょっとした空き時間にパッと稼ぎたい」という希望に応えてくれます。

募集されている仕事は、全国のコンビニやファストフード店、居酒屋チェーン、カラオケ店、物流倉庫など多岐にわたります。

特に大手チェーン店の求人が多く、マニュアル化された業務が中心のため、初めての職種でも短時間で慣れやすいでしょう。

ねくこ

既に1,200万人以上がこのサービスに登録しており、メルカリユーザーはもちろん、手軽に単発バイトを始めたい全ての方に使いやすいアプリです。

特定のニーズに応える!特化型おすすめ求人サイト3選

働く条件に何か特別な希望がある場合には、そのニーズに特化した求人サイトを活用するのが効率的です。

例えば、

扶養の範囲内で働きたい!

ブランクがあっても歓迎してほしい!

といった主婦(夫)向け条件に強いサイトや、

採用されたらお祝い金が欲しい!

複数サイトの求人をまとめてチェックしたい!

といった要望に応えるサービスがあります。

これらのサイトを使えば、通常の大手求人サイトでは埋もれてしまいがちな好条件・ニッチな求人を効率よく探し出すことができるため、自分の優先事項に合った仕事に巡り合える確率が高まるでしょう。

それぞれ独自の特徴を持つので、自分の希望に合わせて上手に使い分けることが大切です。

ねくこ

なお、一般的なサイトとこうした特化型サイトを併用することで、求人情報の見落としを減らし、よりベストな条件の仕事に出会える可能性が高まります。

以下では、特定のニーズに応えてくれる注目のアルバイト求人サービス3選をご紹介します。

しゅふJOB

しゅふJOBは、主婦(夫)向け求人に特化した専門サイトです。

年間で約990万人もの主婦層ユーザーが利用しており、登録会員の年齢層は30代~50代が中心と、家庭と両立しながら働きたい人々に最適化されています。

検索条件には「扶養内勤務可」「ブランクOK」「在宅勤務あり」「子連れ出勤可」など、主婦(夫)が気になるポイントが細かく用意されており、希望に合った求人を見つけやすい仕組みです。

掲載されている仕事もパートタイムや時短勤務のものが多く、事務職や軽作業、販売職など未経験から挑戦しやすい職種から、在宅でできる仕事や専門資格を活かせる案件まで幅広くカバーしています。

中には託児所付きの職場や、勤務時間を子どもの学校時間に合わせられる求人もあり、家庭と両立しやすい好条件の仕事に出会えるチャンスが豊富です。

ねくこ

家庭優先で働きたい主婦(夫)の方にとって、痒い所に手が届く頼もしいサービスと言えるでしょう。

マッハバイト

マッハバイトは、採用が決まるとお祝い金(採用祝い金)がもらえるユニークな制度で知られる求人サイトです。

もともと「ジョブセンス」という名前で2006年に始まったサービスで、2017年に現在の名称にリブランドされました。

採用決定時には最大1万円の「マッハボーナス」が支給され、最短で翌日には指定口座に現金が振り込まれる仕組みになっています。

実際に2021年までの4年間で延べ12万人以上に合計10億円以上のマッハボーナスを支給した実績があり、ユーザーにとって「ちょっと得する」メリットが大きいのが特徴です。

肝心の求人情報も全国規模で豊富に掲載されており、飲食・販売・事務など定番のアルバイトから、軽作業やサービス業まで幅広い職種を網羅しています。

ねくこ

大手求人サイトと比べて知名度はやや低いものの、「せっかく働くならお祝い金ももらえたら嬉しい」という方にとっては見逃せないサービスと言えるでしょう。

アルバイトEX

アルバイトEXは、複数の大手求人サイトの情報を一括で検索・応募できる便利なアグリゲーション型の求人サービスです。

タウンワークやマイナビバイト、バイトルなど主要な求人サイトに掲載された募集を横断的に検索できるため、いくつものサイトを行き来する手間を省けます。

サイト上で会員登録をすれば、気になる求人にそのまま応募することも可能で、応募管理も一元化できるのが利点です。

また、「祝い金あり」の求人を多数掲載している点も特徴で、マッハバイトをはじめお祝い金制度を導入している案件を効率よく探し出すことができます。

なお、取り扱いの対象となっている求人媒体はアルバイト求人に強い主要サービスがほぼ網羅されており、都市部から地方まで幅広いエリア・業種の求人をカバーしています。

実際にアルバイトEX経由で採用が決まるとお祝い金がもらえる求人が多く、サイト内でも「お祝い金あり」でフィルタリングして検索することが可能です。

ねくこ

「あちこちの求人サイトをチェックするのは大変」「せっかくならお得な条件の求人を見つけたい」という方にうってつけのサービスでしょう。

【Q&A】アルバイト求人サイト選びの疑問に答える

そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。

どの求人サイトを使えばいいのか分からない…

まずは大手・定番の求人サイト(タウンワーク、バイトル、マイナビバイト、Indeed)から試すのがおすすめです。

それぞれ特徴や強みが違うので、複数登録して比較しましょう。

アルバイト初心者でも安心して使えるサイトは?

大手サイトは未経験歓迎の求人やサポート体制が充実しており、初めての方にも安心して利用できます。

タウンワークやマイナビバイトは特に初心者や学生層にも人気です。

すぐに働きたい場合、どんなサービスを使えばいい?

タイミー、シェアフル、メルカリ ハロなど単発・短期バイト専門のアプリが便利です。

面接や履歴書なしですぐ応募でき、最短即日で働ける案件も多いです。

家庭や自分の事情に合わせて働きたい場合、どんなサイトが良い?

しゅふJOBのような主婦(夫)向け特化型サイトや、扶養内・ブランクOKなど条件を細かく選べるサービスがおすすめです。

家庭と両立しやすい仕事が見つかります。

お祝い金がもらえる求人サイトはどこ?

マッハバイトやアルバイトEXでは、採用が決まるとお祝い金がもらえる求人を掲載しています。

「せっかく働くなら少しでもお得に」という方にぴったりです。

学生や主婦でも短期バイトを両立しやすい理由は?

短期・単発バイトは自分の都合や生活スタイルに合わせて働けるため、学業や家庭と両立しやすいです。

テスト期間や家庭の予定に合わせて休みを調整できる柔軟性が大きな魅力です。

いくつもの求人サイトを行き来するのは面倒…

アルバイトEXのようなアグリゲーション型サイトなら、複数の大手求人サイトの情報を一括で検索・応募できます。

求人情報の見落としを防ぎ、手間も省けます。

自分に合った求人サイトの選び方は?

自分のライフスタイルや働き方の希望(例:長期or短期、安定重視or即日収入など)に合わせて選ぶのがコツです。

まずは1~2つ登録し、実際に使い比べてみましょう。

終わりに|自分に合った求人サイトで一歩踏み出すために

アルバイト探しに取り組む方にとって、求人サイトの選び方はとても大切です。

今回ご紹介した各サービスにはそれぞれの強みがあり、目的やライフスタイルに応じて柔軟に使い分けることで、より満足のいく仕事に出会いやすくなります。

たとえば、安定感のある大手サイトを使ってじっくり比較したい方もいれば、今すぐ働きたいというニーズに応じて単発バイトアプリを活用したい方もいるでしょう。

また、特定の条件を重視したい場合には、特化型サイトが強い味方になってくれます。

まずは1〜2つのサービスに登録し、検索機能や掲載内容を実際に触れてみることから始めてみると良いでしょう。

サイトの使い勝手や情報の見やすさなど、自分に合う感覚が掴めるはずです。

ねくこ

焦らず、自分の希望と向き合いながら求人をチェックしていくことで、自然と次のステップが見えてくるはずです。

小さな一歩から、理想の働き方を見つけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次