メニュー

【2025年最新】ポイ活おすすめサイト決定版!初心者から上級者まで自分に合った選び方

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

ポイ活を始めてみたいけど、どのサイトを使えばいいのかわからない…

もっと効率よくポイントを貯めたいけど、何かコツはないの?

そんなあなたのために、2025年最新のおすすめポイ活サイト&アプリを厳選してご紹介します。

数あるポイントサイトの中から、安全性・ポイントの貯めやすさ・交換先の豊富さなどを基準に、初心者から上級者まで満足できるサービスを目的別にまとめました。

矢野経済研究所の調査によれば、国内ポイントサービス市場は2024年度に2兆7,831億円へ達する見込みです(出典)。

また、共同通信PRワイヤーが2024年に実施した調査では、大学生の70.0%がポイ活を行っていると報告されており(出典)、年代を問わず多くの人がお得生活を楽しんでいます。

ねくこ

あなたに合ったポイ活・サイトを見つけてみて、ぜひポイ活にチャレンジしてみましょう!

目次

まずはここから!初心者にも安心の王道ポイントサイト

初めてポイ活に挑戦するなら、まずは以下の大手3サイトがおすすめです。

運営実績が長く会員数も多いため安心して利用できます。

いずれも日本インターネットポイント協議会(JIPC)に加盟しセキュリティや個人情報管理も万全なので、初心者でも安全に始められます。

スクロールできます
サイト名特徴こんな人におすすめ!

モッピー
(Moppy)
業界最大級で案件数No.1!累計会員数1,200万人超えの国内最大手ポイントサイトです。ショッピング、クレジットカード発行、アプリDLなどあらゆる案件が揃っており、ここだけでポイ活が完結すると言われるほど総合力が高いです。運営会社は東証プライム上場企業で信頼性も抜群。サイトデザインも分かりやすく、初心者でも直感的に使えます。「まずは1つに絞って始めたい」「迷ったらとりあえず大手から試したい」という人に最適。バランスが良く誰にでもおすすめできる王道サイト。

ポイントインカム
(Point Income)
豊富なキャンペーンでゲーム感覚で楽しめる!毎月開催されるイベントやミニゲーム、スタンプラリーなど独自キャンペーンが充実しており、遊びながらポイントを貯められます。一度上がると下がらない会員ランク制度も魅力で、使えば使うほどお得になります。「楽しみながらコツコツ続けたい」人に。ゲーム感覚で取り組めるので、飽きっぽい人でも長続きしやすい。

ハピタス
(Hapitas)
高いポイント還元率が魅力!特にネットショッピングに強く、有名ショップ利用時の還元率がトップクラスです。サイトはシンプルで使いやすく、「お買い物あんしん保証」によりポイント付与漏れ時もサポートしてくれる安心設計です。ネット通販をよく利用する人に。「どうせ使うなら高還元で貯めたい」という欲張り派におすすめ。

タイプ別!特徴で選ぶおすすめサイト&アプリ

基本的なポイ活に慣れてきたら、自分のライフスタイルに合ったサイトやアプリをプラスして、さらに効率よくポイントを貯めましょう。

ねくこ

ここでは目的別におすすめサービスを紹介します。

ネットショッピングをさらにお得に!楽天リーベイツ

引用元:公式サイト

楽天リーベイツ (Rakuten Rebates) は楽天が運営する高還元率のポイントバックサービスです。

ユニクロやApple公式サイトなど、楽天市場に出店していない有名ストアでも、上記のリンクからサイトに訪問して、そこから各ストアで買い物すると購入金額に応じ楽天ポイントがもらえます。

提携ストア数は800以上で、一部店舗では驚きの20%ポイントバックも実施されています。

ねくこ

楽天経済圏ユーザーならぜひ押さえておきたい必須のサービスです。

コツコツ派に◎ アンケートで貯めるマクロミル

引用元:公式サイト

マクロミル (Macromill) は、国内最大手のアンケートサイトです。東証プライム上場企業が運営しており安全性も折り紙付き。

毎日たくさんのアンケート依頼が届くので、スキマ時間にコツコツ回答するだけで着実にポイントが貯まります。

高単価な座談会(オンラインインタビュー)や会場調査の案件が届くこともあり、一度に大量ポイントを稼ぐチャンスもあります。

ねくこ

「塵も積もれば山となる」を地で行く堅実派向けのサービスです。

歩くだけ・移動するだけで貯まる!トリマ

引用元:公式サイト

トリマ (Torima)は、スマホの歩数計・位置情報を活用した移動系ポイ活アプリの定番です。

歩いた歩数や移動距離に応じて独自ポイント(マイル)が貯まり、一定数のマイルを貯めてスロットを回すと各種ポイントに交換できます。

通勤・通学や散歩など、日常の移動がそのままポイントになる手軽さが人気の秘訣です。

ねくこ

アプリ内のガチャ等のゲーム要素もあり、楽しみながら続けられます。

楽しみながら貯めたい!ワラウ

引用元:公式サイト

ワラウ (Warau) は、エンタメ系コンテンツが充実した老舗ポイントサイトです。

ゲームで遊んだり電子雑誌を読んだりしながらポイントが貯まるので、「作業感なくポイ活したい」という人にピッタリ。

ポイントの有効期限が実質無期限(長期間ログインがない場合に自動退会となるのみ)なので、自分のペースでゆっくり貯められる点も魅力です。

ポイ活上級者への道!ポイント交換の裏ワザ

複数のポイントサイトで貯めたポイントは、現金やギフト券、電子マネーなどに交換できますが、「ポイント交換サイト」(異なるポイントをまとめて交換できるサービス)を経由することで、さらにお得に活用できる場合があります。

ポイント交換サイトを活用:ドットマネー (.money)

引用元:公式サイト

ドットマネー (.money)は、代表的なポイント交換サイトです。

複数のポイントサイトで稼いだポイントを手数料無料で合算できるうえ、特定の交換先へのポイント増量キャンペーンを頻繁に開催しています。

例えばドットマネー経由で現金や電子マネーに交換すると、時期によっては数%分ポイントが増量されることもあります。

ねくこ

賢く使えば、何もしない場合と比べてより高い価値に換えることが可能です。

友達紹介制度で効率アップ

引用元:公式サイト

さらにポイントを効率よく貯める裏ワザとして、各サービスの友達紹介制度も活用しましょう。

例えばモッピーでは、お友達が入会すると紹介者に300ポイント(300円相当)のボーナスが入り、さらにお友達の獲得ポイントの10%が継続的に還元される仕組みです。

他のサイトでも紹介特典として新規登録者・招待者それぞれにボーナスが用意されていることが多いです。

ねくこ

家族や友人を誘って一緒にポイ活を始めれば、自分も相手もお得にポイントをゲットできて一石二鳥です。

賢いポイ活の流れ

  • まずはメインとなるポイントサイト(例:モッピーやハピタス)に登録する。
  • 自分の生活スタイルに合ったサブのサービス(楽天リーベイツやマクロミル、移動系アプリなど)も併用する。
  • 各サービスで貯まったポイントをドットマネーで合算・集約する。
  • ポイント増量キャンペーンなどを活用しながら、現金やマイル・好きな電子マネーにお得に交換する!

ポイ活アプリも活用しよう!【2025年】人気のスマホアプリ12選

「サイトに毎回ログインするのは面倒…」

という方でも、スマホアプリなら通勤時間や買い物のついでに手軽にポイ活ができます。

ねくこ

ここではタイプ別に、スマホだけで完結する人気のポイ活アプリを紹介します。

① まずはコレ!歩くだけ・移動するだけで貯まるアプリ

スクロールできます
アプリ名特徴おすすめの人

トリマ
(Torima)
移動系ポイ活アプリの定番。歩数だけでなく、車や電車での移動距離でもマイルが貯まります。一定のマイルを集めてスロットを回すと各種ポイントやギフト券と交換可能。ガチャやスロットなどゲーム要素もあり、楽しみながら続けられます。毎日の通勤・通学や営業で移動距離が長い人。まずはお手軽に始めてみたい初心者。

クラシルリワード
(Kurashiru Reward)
料理レシピ動画で有名な「クラシル」のお得機能。移動距離や近所のスーパーのチラシ閲覧、レシート撮影の3つの方法でポイントが貯まります。日常の買い物習慣をフル活用できるユニークなアプリです。車や自転車での移動が多く、スーパーでの買い物頻度も高い主婦(主夫)の方。

dヘルスケア
歩くだけでdポイントが貯まるヘルスケアアプリ。ドコモが提供。毎日の歩数ミッションをクリアするとdポイントが抽選で当たります。体重記録など健康管理もできるので一石二鳥。dポイントを貯めている人。ポイ活しながら健康管理もしたい人。

② 毎日の買い物がポイントに!レシート活用アプリ

スクロールできます
アプリ名特徴おすすめの人

CODE
(コード)
レシートと商品のバーコードを撮影して送るだけでポイントが貯まるアプリ。さらに「バーコードチャレンジ」というガチャで高額ポイントが当たるチャンスもあり、ゲーム感覚で続けられます。スーパーやコンビニでの買い物頻度が高く、コツコツ家計簿を付けるのが好きな人。買い物ついでに楽しみたい人。

ONE
(ワン)
あらゆるレシートが即お金に変わる画期的アプリ。どんなレシートでも1枚あたり1~10円で買い取ってもらえます。特定商品の購入でボーナスが付くミッションも随時登場。「とにかく手軽に小銭稼ぎしたい」人。細かい条件を気にせず、レシートをもらったらすぐスマホで撮って送るだけの手軽さが魅力。

楽天パシャ
(Rakuten Pasha)
楽天の提供するレシート投稿サービス。対象商品の購入レシートを送ると楽天ポイントが貯まります。毎日開催の「きょうのレシートキャンペーン」では、当日中の任意のレシート1枚で楽天ポイントがもらえる企画も。楽天経済圏ユーザーに嬉しいアプリ。楽天ポイントを効率よく貯めたい人。日々の買い物で楽天経済圏を活用している人。

③ すき間時間にがっつり貯める!総合・アンケート系アプリ

スクロールできます
アプリ名特徴おすすめの人

モッピー (アプリ版)
高単価案件が豊富!PCサイト版と同様に、クレジットカード発行や口座開設、ネットショッピングなどで一度に大量ポイントを稼げます。アプリ限定コンテンツや通知機能で案件を見逃さずチェックできる点も便利。「ポイ活でもっとお小遣いを稼ぎたい」と考える上級者。Webサイトとアプリを併用して効率よくポイントを取りこぼさず獲得したい人。

ポイントインカム (アプリ版)
キャンペーンが豊富で楽しい!PC版の機能はそのままに、アプリで手軽に操作できます。会員ステータスは一度上がると下がらないので、長く使うほどお得に。通知機能でキャンペーンを見逃さず参加可能。ゲームやイベントを楽しみながらポイ活を続けたい人。隙間時間でもキャンペーンに積極参加してポイントを稼ぎたい人。

マクロミル (アプリ版)
案件数No.1のアンケートアプリ。PC版と同じく、国内最大級のアンケート配信量で毎日回答できる案件が多数届きます。通学・通勤中や休憩時間などの細切れ時間でコツコツ稼げるのが魅力。電車移動や待ち時間を有効活用したい人。スキマ時間にスマホでちょこちょこ作業するのが苦にならない人。

Powl
(ポール)
サクサク答えられる二択アンケートが人気のアプリ。「どっちが好き?」のような簡単な二択アンケートに答えるだけでサクサクポイントが貯まります。歩数計機能や簡単なチャット機能も搭載し、楽しみながら続けられます。難しいアンケートは苦手だけど、簡単な選択肢で気軽に答えてポイントを貯めたい人。ゲーム感覚でアンケートに参加したい人。

TikTok Lite
動画を見るだけでポイントが貯まるエンタメ系アプリ。通常版TikTokとほぼ同じ使い勝手で、動画視聴や「いいね」など簡単なミッションをクリアするとポイントがもらえます。招待キャンペーンによる大量ポイント獲得チャンスも魅力。動画コンテンツを楽しみながら「ついでに」ポイ活したい人。エンタメついでにお小遣いを稼ぎたい人。

ポイ活アプリの賢い使い方

ポイ活アプリを最大限賢く使うには、以下の2点を心掛けると良いでしょう。

複数アプリの併用が基本

一つのサービスだけでなく、複数のアプリを組み合わせることで効率よくポイントを稼げます。

例えば移動中は「トリマ」で歩数を貯め、スーパーで買い物をしたら「CODE」でレシートを撮影し、帰宅後のリラックスタイムに「マクロミル」でアンケートに回答するといったように、日常のあらゆる行動をポイント獲得チャンスに変えていきましょう。

無理なく生活に組み込む!

ポイ活は継続が命です。最初からあれこれ手を出しすぎず、自分のライフスタイルで無理なく使えそうなサービスから1~2個始めてみましょう。

慣れてきたら徐々に利用サービスを増やしたり、高還元の案件に挑戦したりすると効果的です。

「気づいたら勝手にポイントが貯まっていた」くらいの感覚で楽しむのが長続きのコツです。

利用上の注意

  • 本記事は2025年7月23日時点の情報です。各サービスの還元率・キャンペーンは変更される場合があります。最新条件は必ず公式サイトでご確認ください。
  • ポイントを現金等に交換し臨時・偶発的に受け取った分は、一時所得として課税対象となるケースがあります(国税庁)。
  • 18歳未満の方は、各サービスの規約に従い保護者の同意が必要です。
  • セキュリティ対策として、JIPC「あんしんポイントマーク」加盟サービスを優先的に利用すると安心です。

【Q&A】ポイ活おすすめサイト・アプリの疑問に答える

そして、ここまでの内容をQ&A形式にまとめました。

初心者におすすめのポイントサイトはどこ?

モッピー、ポイントインカム、ハピタスの3つが定番です。

いずれも運営実績が長く、JIPC加盟でセキュリティ面も安心。

総合力・楽しさ・高還元率など特徴が異なるので、自分の目的に合わせて選べます。

効率よくポイントを貯めるコツは?

メインサイト+サブサービスの併用が基本です。

例えば、ショッピングはハピタス、移動はトリマ、アンケートはマクロミルなど、行動ごとに最適なサービスを組み合わせると効率が上がります。

ネットショッピングでお得になるサービスは?

楽天リーベイツがおすすめです。楽天市場にない有名ブランドでもポイント還元が受けられ、店舗によっては20%還元もあります。

楽天経済圏ユーザーなら必須級です。

ポイ活の裏ワザはある?

ポイント交換サイト「ドットマネー」を経由すると、複数サイトのポイントを無料で合算でき、増量キャンペーンで交換価値を高められます。

さらに友達紹介制度を使えば継続的なポイント加算も狙えます。

スマホだけで完結するポイ活アプリは?

移動系のトリマ、レシート活用のCODE・ONE、アンケートのマクロミルやPowl、動画視聴型のTikTok Liteなどがあります。

生活習慣に合わせて組み合わせるのがコツです。

未成年でもポイ活できる?

多くのサービスで保護者同意があれば利用可能です。

例えばモッピーは12歳以上、ハピタスは13歳以上、マクロミルは6歳以上が対象。出金や換金は保護者名義で行うのが安全です。

ポイ活で得たポイントは課税される?

臨時的に得たポイントを現金等に交換した場合、一時所得として課税対象になることがあります。

国税庁の基準に沿って申告が必要な場合があります。

終わりに:誰でもできるお小遣い稼ぎにチャレンジ!

ポイ活サービス別・年齢一覧

スクロールできます
サービス名受取可能年齢*¹親権者の同意補足・注意点
モッピー12歳以上必要12歳未満は入会不可
ポイントインカム10〜17歳(保護者同意必須)
18歳以上は自由
必要(18歳未満)公式規約で明記
ハピタス13歳以上必要(20歳未満)12歳以下は登録不可
楽天リーベイツ年齢記載なし必要(未成年)楽天ID利用、未成年は包括同意が必須
楽天 Pasha規約第3条で保護者同意を要求
マクロミル6歳以上必要(18歳未満)6歳未満は利用不可
トリマ記載なし(事実上制限なし)推奨公的制限なしとの情報
ワラウ13歳以上必要(18歳未満)13歳未満は利用不可
.money by Ameba制限なし未成年は同意が必要
Miles(移動系アプリ)必要(未成年)利用規約で未成年同意を規定
クラシルリワード12歳以上必要(18歳未満)iOS表記「12+」
dヘルスケアdアカウントは12歳(中学生)以上
CODE制限なし必要(未成年)公式紹介記事で明言
ONE同上
Powl12歳以上必要(18歳未満)公式概要に明記
TikTok Lite13歳以上で登録可
18歳以上で報酬機能
13〜17歳は不可(報酬)ポイ活目的の場合18歳以上必須

※ 受取可能年齢=ポイントや報酬が実際に付与される最低年齢。アプリストアのレーティングや利用規約に基づく。

使い分けのヒント

  • 中高生
    • ポイントインカム(保護者同意)、ハピタス、マクロミル、クラシルリワードなどが現実的。
    • TikTok Liteは「見るだけ」は13歳からOKだが、換金系機能は18歳までロック。
  • 主婦・社会人
    • 年齢上限はほぼなし。目的別に複数サイトを併用し、.moneyでまとめて交換すると効率的。
  • 小学生
    • 6歳~OKのマクロミルは座談会・会場調査が多く保護者同伴で参加可。
    • トリマ・CODE・ONEは年齢制限なしだが、必ず保護者名義で出金するなど管理を徹底。

ポイ活は、スキマ時間やいつもの行動をポイントに変えられる賢いお小遣い稼ぎです。

特に買い物や移動が多い主婦の方や、アルバイトができない学生にとっては手軽に始められる収入源になります。

実際、多くのポイントサイトでは中学生・高校生から利用可能(例:モッピーは12歳以上、ハピタスは13歳以上、ポイントインカムも保護者の同意があれば13歳以上など未成年OK)で、親の同意さえあれば若いうちからポイ活が楽しめます。

最後に、ポイ活で貯めたポイントはきちんと交換してこそ価値が生まれます。

忘れずに現金や電子マネー、ギフト券など好きなものに交換し、日々の生活に役立てましょう。

ねくこ

「塵も積もれば山となる」を実感しながら、楽しくお得なポイ活ライフを始めてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

編集部の資産形成担当。
20代後半ながら金融に関する相談実績多数で、投資信託から株式まで幅広い知識を持ち、今のあなたに必要なことを洗い出し、寄り添った提案を心掛けています。
たけのこ派&猫派です!

目次