ねくこ– Author –

-
土曜日にまとめて読む、今週の経済ニュース10選(2025年3月31日~4月5日)
今週(2025年3月31日~4月4日)は、国内外でさまざまな経済ニュースが報じられました。 今週は日米ともに主要株価指数が大幅に悪化しました(おかげで私も金融資産が結構減りました…)。投資家の皆様は引き続き、冷静な判断で対応していきましょう。 1. 日経平均株価、一時1,500円以上の急落 3月31日、日経平均株価が一時1,500円以上下落し、... -
生命保険は貯金代わりになるって本当?貯蓄型保険で貯金するメリット・デメリットを解説
将来のお金のことが心配… 計画的に貯金するのが苦手… 多くの方が抱えるお金の悩みですが、将来への備えに関心が高まる中、解決策の一つとして「貯蓄型の生命保険」が注目されています。 「保障もついて貯金もできる」という点が魅力的に映るかもしれません。 しかし、生命保険を単純な「貯金」と考えるのは注意が必要です。 メリットだけでな... -
三菱UFJ eスマート証券 (旧auカブコム証券 )iDeCoの評判| 手数料は必要?どんな人におすすめ?特徴や口コミを紹介
老後資金の準備、始めていますか? iDeCo(個人型確定拠出年金)がお得らしいけど、たくさんあって選べない… 手数料はどのくらいかかる? どの口座なら、安心して長く続けられる? といった悩みで、iDeCoを始めた方が良いのはなんとなくわかるんだけれど、腰が重いという思いをしていませんか? そんなあなたは、数ある金融機関の中でも三菱U... -
【2025年4月4日】の経済・時事ニュースまとめ
2025年4月4日の国内外の経済ニュースでは、米国による自動車関税問題や株価の急落が注目されています。 本日も、これらの出来事がなぜ起きたのか、そして私たちの生活にどのような影響があるのかをわかりやすく解説します。 米国の輸入車追加関税が発動、日本企業に深刻な影響 米国が輸入車に25%の関税を適用開始 米国のトランプ政権は4月3... -
【2025年最新版】保険無料相談のメリットや、プレゼントキャンペーン徹底ガイド!豪華特典で「お得に」「賢く」見直そう!
人生100年時代、今の保険で本当に大丈夫? 結婚、出産、住宅購入…ライフステージが変わったけど、保険はこのままでいいの? 保険料、もう少し安くならないかな… こうした保険に関する悩みや疑問、あなたも抱えていませんか? 社会情勢の変化やライフスタイルの多様化により、定期的な保険の見直しはますます重要になっています。 しかし、保... -
【2025年4月3日】の経済・時事ニュースまとめ
2025年4月3日、世界の経済と時事に関する主要なニュースをまとめました。 本日は、国際的な貿易摩擦や国内の経済動向が注目されています。 東京株式市場の大幅下落 本日、東京株式市場では日経平均株価(午前10時現在)が一時1,600円以上下落し、約8カ月ぶりに35,000円を下回りました(34,578.72円)。 この急落の背景には、トランプ米大統... -
【2025年最新】保険マンモスの評判は?無料相談で後悔しない!FP相談の賢い活用法を徹底解説
「保険の失敗をしないために!」 「保険マンモス」は保険会社ではなく、最適な保険を選ぶためのFP紹介サービス。 全国4,500人以上の提携FP(公式掲載値)から最適な担当をマッチング 信頼の東証プライム上場グループ!――保険マンモスは株式会社じげん(東証プライム上場)の連結子会社(2024年8月より) 相談は何度でも無料※1 申し込みや相談... -
なぜ金は「安全資産」の代表格なのか?資産運用のプロが、なぜか&どんな局面で価値を増すのか深掘り解説
「有事の金」という言葉を耳にする機会が増えたと感じませんか? 世界経済の先行きが不透明になったり、国際情勢が緊迫したりすると、しばしば金の価格が上昇します。これは、多くの人々が金を「安全資産」とみなし、資産を守るための避難先として選んでいるからです。 近年における金のチャート引用:三菱マテリアル しかし、そもそもなぜ「... -
【2025年4月2日】の経済・時事ニュースまとめ
2025年4月2日、世界の経済と時事に関する最新ニュースをお届けします。 おはようございます。本日の主なトピックは以下のとおりです。 米国、輸入自動車に25%の関税を発動 米トランプ政権は3月26日、日本を含むすべての国からの輸入自動車に対し、25%の関税を課す大統領令に署名しました。この関税措置は本日、4月2日に発効します。 さ... -
【2025年4月1日】の経済・時事ニュースまとめ
2025年4月1日の金融市場では、昨日の日経平均株価大幅下落からやや振れ戻しました。世界経済の先行き不安や、国内の消費増税の影響が市場の重荷となり、投資家の不安心理を刺激しています。 本日は、このニュースの背景や影響について詳しく解説します。 日経平均株価が1,502円の大幅下落 なぜ株価が下がったのか? 3月31日の日経平均株価は...