ねくこ– Author –

-
【2025年8月29日】の経済・時事ニュースまとめ
きょう8月29日は米国株が最高値を更新した一方で、為替はドル安・円高方向に振れ、東京市場は寄り付き後の値動きが注目点となりました。 国内では財務省が日本郵政株の売却結果を発表し、通商交渉の予定変更や日銀審議委員の見解も相次ぎました。 海外では米連邦準備制度(FRB)を巡る動きや米政府の国際機関対応、原油市況の軟化などが材料... -
【2025年8月28日】の経済・時事ニュースまとめ
きょう8月28日の朝は、米国市場でS&P500が最高値を更新し投資家心理は堅調な一方、国内は半導体関連の上値が重く日経平均は朝方やや軟調に始まっています。 ドル円は147円台前半で落ち着いた動きです。 国内では赤沢経済再生相の再訪米や、厚労省の社会保障審議会開催など、政策系の動きも見られます。 主要株価指数・為替レート(8月28... -
【2025年8月27日】の経済・時事ニュースまとめ
本日8月27日は、米大統領によるFRB理事の解任表明が市場心理に影響を与える一方、米国株は小幅高で引け、日本株は上値を探りつつも材料待ちの様相です。 東京市場の寄り付きから見えた地合いや、米国株の前夜の動き、為替の落ち着きどころに加え、国内の金利や企業ニュース、天候注意報、そして海外の大型案件や政策リスクまで、直近24時間の... -
【2025年8月26日】の経済・時事ニュースまとめ
きょう8月26日朝の市場は、米国の政策動向を受けたリスク回避で円高が進み、東京株式市場は安く始まりました。 国内では日産株が大幅安、気候変動に伴う食材高騰の話題や、配信大手のスポーツ進出が注目を集めています。 海外ではトランプ米大統領の発言と政策が為替や再生エネ事業に波及し、通商・デジタル課税を巡る緊張も強まっています。... -
【2025年8月25日】の経済・時事ニュースまとめ
8月25日は、米ジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の講演を受けて「株高・円高」が同時に進み、東京市場は続伸スタートとなるも、その後円安・株横ばいに落ち着く展開です。 あわせて、ウクライナの無人機攻撃やRBNZ(ニュージーランド準備銀行)の資本規制見直し提案、台風Kajikiの広域避難など海外でも動きが相次いでいます。 以下、... -
【2025年8月21日】の経済・時事ニュースまとめ
きょう2025年8月21日、国内外の市場は前日の米株安の流れを引きずりつつも、注目のジャクソンホール会議を前に様子見機運が強まっています。 日本では8月の民間PMI速報が発表され、製造業の回復余地とサービスの底堅さが示唆されました。 為替はドル円が147円台前半で推移し、米金利動向と日銀・植田総裁の出張予定が材料視されています。 政... -
【2025年8月20日】の経済・時事ニュースまとめ
きょう8月20日は、前日の米株下落を受けて東京市場は反落気味にスタートし、為替は1ドル=147円台中~後半でもみ合う展開に。 米国ではダウが小幅高で終えた一方、S&P500とナスダックは下落し、週後半のジャクソンホール会議を前に神経質な展開です。 国内では7月の貿易収支が赤字に転落、6月の機械受注は予想外の増加となり、強弱入り混... -
【2025年8月19日】の経済・時事ニュースまとめ
きょうは日経平均が寄り付き直後から連日の最高値をうかがう展開となり、為替はドル高/円安で147円台後半に位置しています。 米株は前日小動きで引け、今週のジャクソンホール会合や小売決算に注目が集まります。 国内ではソフトバンクGが米インテルに20億ドルを出資する大型ニュース、政府が備蓄米の販売期限延長を容認する動きが伝わりま... -
【2025年8月18日】の経済・時事ニュースまとめ
きょう2025年8月18日朝は、東京市場で日経平均が寄り付き直後に史上最高値を更新し、為替はドル高・円安で147円台前半に振れています。 米国では今週のジャクソンホール会議に向けて利下げ観測が意識され、アジア株も総じて堅調です。 一方で米財務省の再エネ減税ルール厳格化や中東情勢の思惑もあり、相場の材料は複雑です。 国内は危険な暑... -
【2025年8月15日】の経済・時事ニュースまとめ
8月15日は国内で2025年4〜6月期のGDP一次速報が公表され、都内では全国戦没者追悼式が行われます。 マーケットは前日の米国PPIの強めの結果を受けて米株がまちまち、為替はドル円がじわりと円安方向に振れる中で東京株式市場は反発スタートとなりました。 午前の主要指標と注目トピックを簡潔に整理します。 主要株価指数・為替レート(8月15...