メニュー

LION FXのヒロセ通商がCFD取引をさらに広げる 「LION CFD口座開設+新規取引1回で3,000円キャッシュバック!」キャンペーン開始

  • URLをコピーしました!

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

FX取引のスキャルピングで多くのトレーダーから支持を集めるヒロセ通商が、今度はCFD(差金決済取引)の世界で注目を集めています。

2025年10月20日より、「LION CFD口座開設+新規取引1回で3,000円キャッシュバック!」キャンペーンを開始しました。

LION FXシリーズの利便性とテクノロジーをそのままに、CFD取引という新たな選択肢を体験できる機会として期待が高まっています。

今回の施策は、FXユーザーにCFDの世界を気軽に知ってもらう入り口を提供するものであり、取引の多角化や市場理解を深めるきっかけとなりそうです。

目次

キャンペーン概要と対象条件

ヒロセ通商は、提供するCFD取引サービス「LION CFD」において、新規口座開設と1回の取引実施で3,000円をキャッシュバックするキャンペーンを実施しています。

  • 対象システム:LION CFD
  • 対象条件:LION CFD(証券&商品)またはLION CFD(商品)の新規口座を開設し、1回以上の新規取引を行った方
    (新規取引は証券CFD・商品CFDのどちらでも可)
  • 新規口座開設期間:2025年10月1日〜11月30日
  • 取引期間:2025年10月20日9時〜12月8日8時59分
  • 申込期間:2025年10月20日9時〜12月1日8時59分

申し込みは、公式サイトの専用フォームから可能です。

LION FXからCFDへ広がる投資体験の多角化

LION FXはもともと、スプレッドの狭さや約定スピードの速さで「スキャルピングに強いFXサービス」として知られてきました。

その延長線上にある「LION CFD」は、FXと似た操作感ながら、株価指数や商品などより広いマーケットに触れられるのが特徴です。

FXに慣れたユーザーが自然にCFDを学べるよう設計されているため、初めての方でも安心してトライしやすいのが魅力です。

また、LION FXと同様に、Webブラウザやスマホアプリなど複数の取引ツールに対応しており、操作性と利便性の両立を図っています。

「FXをさまざまな角度から始めたい」「一歩先の取引を体験したい」という人にとって、CFD取引の導入は興味深いステップとなるでしょう。

CFD取引の注意点とリスク認識

CFDはレバレッジ取引であり、原資産価格の変動によっては元本を上回る損失が発生するリスクを伴い、ヒロセ通商も「当社の取扱う店頭CFD取引は元本や利益を保証するものではない」と明記しています。

また、金利調整額や権利調整額の発生、相場急変時のスプレッド拡大など、注意すべき点も多くあります。

したがって、契約締結前交付書面をよく読み、内容を理解した上で、自己判断により取引を行う必要があります。

本キャンペーンを通じてCFDに興味を持った人も、まずはデモ取引や少額取引で仕組みを体感しながら学ぶのが安全でしょう。

ヒロセ通商株式会社の概要

スクロールできます
項目内容
商号ヒロセ通商株式会社
業務内容第一種金融商品取引業、商品先物取引業
登録番号近畿財務局長(金商)第41号
許可農林水産省、経済産業省
加入協会等一般社団法人金融先物取引業協会、日本証券業協会、日本商品先物取引協会、日本投資者保護基金
URLhttps://hirose-fx.co.jp/

ヒロセ通商LION FXをはじめ、国内FX・CFD分野で幅広い商品ラインを展開しています。

取引ツールやキャンペーンを通じて「楽しみながら学べる投資体験」を提供しており、今回の施策もその延長線上に位置づけられます。

編集後記

LION FXはスピードと操作性を強みにしたプラットフォームとして成長してきましたが、今回のCFDキャンペーンは、単なる新規誘致策ではなく、FXユーザーが多様な市場を理解するための「体験設計」の一環と見ることができます。

3,000円というキャッシュバックは控えめながらも、CFDの世界を試してみたいユーザーには十分なきっかけ。

リスクを理解しながら、FX・CFD双方を通して市場を多角的に捉える視点を磨くことこそ、このキャンペーンの真の価値といえるでしょう!

この記事では投資判断を推奨するものではありません。取引に際しては、ご自身の判断と責任のもと行ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

@nextマガジン編集部は、暮らしにまつわるお金のあれこれを「世界一わかりやすく」届けるメディアです。

メンバーは、ファイナンシャルプランナーをはじめとしたお金や暮らしの専門資格を持つ編集者を中心に、生活者目線に立ったコンテンツ作りをしています。企画から記事公開まで編集部が一貫して関わることで、難しいお金の話を誰もが「自分ごと」として理解でき、行動できるよう工夫を凝らしています。

私たち@nextマガジン編集部は、安心して豊かな生活を送るための、お金と生活の行動の切欠になる場所を目指しています。

目次