@nextマガジン編集部– Author –

@nextマガジン編集部は、暮らしにまつわるお金のあれこれを「世界一わかりやすく」届けるメディアです。
メンバーは、ファイナンシャルプランナーをはじめとしたお金や暮らしの専門資格を持つ編集者を中心に、生活者目線に立ったコンテンツ作りをしています。企画から記事公開まで編集部が一貫して関わることで、難しいお金の話を誰もが「自分ごと」として理解でき、行動できるよう工夫を凝らしています。
私たち@nextマガジン編集部は、安心して豊かな生活を送るための、お金と生活の行動の切欠になる場所を目指しています。
-
サーティワンが「#推しフレーバー総選挙2025」中間結果を発表!注目のフレーバーは?
B-R サーティワン アイスクリーム株式会社が開催するフレーバー総選挙 B-R サーティワン アイスクリーム株式会社が開催中の「#推しフレーバー総選挙2025」の中間結果が2025年4月14日(金)に発表されました。 総選挙では、過去にサーティワンが発売した1,400種類以上の中から厳選された60種類のフレーバーが競っています。 現在のランキング... -
【2025年4月11日】絶対見逃したくない、お得なキャンペーン&クーポンまとめ
2025年4月11日現在、各企業からお得なキャンペーンやクーポンが続々と発表されています。 今回は、特に注目すべきキャンペーンを厳選してご紹介します。これらの情報を活用して、日々の生活をよりお得に楽しみましょう。 三田製麺所:「三田の日」追加開催決定 三田製麺所は、毎月3日に実施している「三田の日」キャンペーンを、2025年4... -
ビッグマック価格の歴史:いつから高くなった?価格推移と「実質値上げ」の背景を解説
【保存版】ビッグマックの価格推移 年(目安)価格(円)備考1971年210円日本1号店(銀座店)開店当初の価格とされることが多い1972年220円1973年230円1974年250円1976年270円1977年280円1979年290円1980年330円物価上昇の影響1981年360円1982年370円1989年390円消費税導入(3%)の影響1991年400円バブル崩壊前後1993年390円一部キャンペー... -
【資産形成】株価が急落の時こそ、新NISAの成長投資枠を買い増すべき?
2024年からスタートした新NISA制度は、投資家や投資デビューの方にとって非常に使いやすく、非課税投資枠が大幅に拡充されました。 特に比較的ローリスクな「つみたて投資枠」と併せ、「成長投資枠」は個別株やテーマ型投資信託などにも投資できる枠として人気を集めています。 しかし、株価が急落する局面では「本当に成長投資枠で追加投資... -
2025年4月から値上がりするものまとめ!家計への影響と節約ポイントを徹底解説
2025年4月の「値上げラッシュ」が家計を直撃! 2025年4月は、電気料金や食品などの生活必需品が次々と値上がりし今年最大の値上げラッシュが来ます。 特に食品は日々の生活に欠かせないため、家計への影響が深刻です。今回は具体的な食品の値上げ状況を詳しくお伝えし、家計を守るための節約ポイントを解説します。 電気料金の値上げ 2025年4... -
地方移住ブームが加速?2025年4月からの新支援制度とは?
都市部から地方への移住が増えています。 リモートワークが浸透したことや、子育て環境の向上、生活費の削減など、さまざまな理由から地方移住が注目されるなか、2025年4月からは地方移住者への支援制度がさらに拡充されます。 今回は、地方移住を検討している方のために、2025年4月から利用できる最新の支援制度をまとめてご紹介します。 【... -
『2025年4月スタート!社会保険適用拡大で収入が激変するパート主婦のリアル』
2025年4月、パート主婦の収入に大きな変化が 2025年4月から、パートやアルバイトとして働く主婦(主夫)にとって重要な社会保険の制度改正がスタートします。 これまで社会保険の加入義務がなかった層にも加入対象が広がることで、家計に与える影響が注目されています。今回は、その具体的な影響を実際の事例とともに解説します。 社会保険の... -
60歳以上の働き方|『高年齢雇用継続給付金』を活用し手取りを増やす方法と制度改正の注意点
『高年齢雇用継続給付金』とは? 『高年齢雇用継続給付金』とは、60歳以降に給与が一定以上低下した場合に、雇用保険から一定額の給付を受けられる制度です。 再雇用制度などにより給与が大幅に下がる高齢労働者を支援する目的で設けられています。 基本的には勤務先の会社(人事部や総務部など)が代行してくれるケースがほとんどですが、自... -
過去のFXブームを思い出して始めた43歳が、安定して月3万円稼いでいる資産形成術とは【インタビュー】
FX再挑戦で安定収益を実現した43歳のリアルな声 かつて日本で一大ブームとなったFX(外国為替証拠金取引)。 その頃は短期的な収益を追求して失敗した人も少なくありません。しかし、再びFXに取り組むことで、安定した収益を実現した会社員がいます。 今回は、過去の失敗経験を活かしてFXで毎月3万円を安定的に稼いでいる、43歳の会社員・中... -
【資産形成&家計管理】45歳、就職氷河期フリーターが行っている資産形成&節約術を大公開
就職氷河期を乗り越える、45歳フリーターのリアルな資産形成術 今回は、45歳で就職氷河期世代のフリーターとして働きながらも、資産形成と節約術で着実に資産を増やしている鈴木俊介さん(仮名)にお話を伺いました。 就職氷河期から資産形成を始めるまでの経緯 ――鈴木さんは就職氷河期世代ということですが、フリーターとしての生活から資産...