携帯料金延滞していて強制解約されそう…スマホ新規契約できない…そんな方は「誰でもスマホ」!

引用:誰でもスマホ
「携帯の支払いや解約危機にはこれ!」
誰でもスマホは、どんなブラックな方でも申込者の99.8%の方が契約して利用できる格安SIMです。
- 「期日通りに携帯代を払うのが苦しい・・・」
- 「携帯料金を延滞しててもう強制解約されそう・・・」
- 「もうどこも携帯の契約ができない・・・」
誰でもスマホは、そんな焦りに焦っているあなたにとって救世主のようなサービスです。
スマホを失う危機にある方こそ、誰でもスマホで携帯を失う危機を回避しましょう!
\審査通過率99.8%!/
最後まで読めばわかること
- 誰でもスマホの特徴
- 誰でもスマホのメリット/デメリット
- 乗り換えの際に+αで始めた方がいいこと

こんにちは!編集部マスクYです。
@nextマガジンでは3回目の登場です。
今の時代、LINEやSNS、アプリ管理、キャッシュレス決済・・・など携帯・スマホは日常生活で欠かせないアイテムです。
今どき携帯は持っていてあたりまえ。
携帯がないと生活できないしめちゃくちゃ不安になりますよね。
だからこそ、携帯を失うということは絶対に避けたいと思いますが、中には料金が払えずに危機的な状況にある人もいます。
しかも、今、使っている携帯が料金未払いなどで強制解約されると、その情報が他の携帯会社にも回ってしまい、「どこも契約できない・・・」といった可能性があります。
だからこそ、「誰でもスマホ」はそんな“傷”がある人でも契約できる、まさに現代社会の救世主なのです。
誰でもスマホは、
- 携帯料金未払いで強制解約された人
- 債務整理をしてブラックリスト入りした人
- クレカを持っていない人/失った人
でも、契約することが可能です。
そもそも、「誰でもスマホ」とは・・・

引用:誰でもスマホ
- 全国5,500団体、うち900の自治体から紹介を受けているブラックでも契約できる格安スマホです。
- 過去の支払い問題やクレジットカード未所持などで、携帯の契約ができない方々に向けた格安SIMです。
- 11年続いており、2025年1月時点で累計60,000人が利用しているサービスです。
※記事作成時点の実績のため、現在と異なる場合があります。
今回は、金融ブラックで悩む方からも数多くの相談を受けてきた編集部マスクYが、その仕組みやメリット・デメリット、具体的な申し込み手順などをわかりやすく解説します。

もちろん、消費者金融の利用などで回避する手はあります。
しかし、既にスマホを失いそうな方、ブラックリストに入っている方などは、ぜひ記事を読んで申し込んでみてください!
\審査通過率99.8%!/
もし、消費者金融利用者が携帯を失ったら・・・
そもそも、現代の生活においてスマホを失うことは致命的です。
中でも、消費者金融で借入をしている人が携帯料金を払えずにスマホを強制解約させられた場合、督促を止める手段が限られることで家族や職場にバレてあなたの生活が壊れる可能性があります。

貸金業法の取立て行為の規制における監督指針では、債務者と連絡をとるための合理的方法が他にない場合、正当な理由があるとして職場や自宅などへ連絡または訪問することが許されています。
つまり、
と、いうように、まさに絶体絶命コースというわけですね。

しかし、この絶体絶命コースを切り抜ける例外という名の裏ワザが存在します。
それが、独自の審査基準によって誰でも利用できる「誰でもスマホ」を使うことなんです。
\ブラックでも全然大丈夫!/
「誰でもスマホ」は生活が崩壊しないため/再建のためのサービス
このスマホの最大の魅力は、携帯料金やクレカ・借入を滞納・延滞している「携帯ブラック」および「金融ブラック」の方でも99.8%契約ができることです。
自己破産や債務整理中の方はもちろん、生活保護を受けている方でも利用が可能とされています。

この「誰でもスマホ」についてもっと詳しく掘り下げていきましょう。
延滞中でもブラックでも99.8%契約できる
この章の冒頭で言ったように「誰でもスマホ」は、たとえ携帯料金や借入の支払いを延滞していようが、過去に金融事故を起こしていようが、99.8%の人が契約できています。
「え、ほぼ審査通るってことじゃん!」と思う中、神経質な人は「え、この0.02%は何?」って思うかと思います。

ちなみに編集部マスクYは思ったので、その実態を調べました。
調べた結果は主に以下2つです。
<誰でもスマホで落ちる要因>
- 契約上限に達している(一人2回線まで)
- 書類に不備がある、または申込時に虚偽の情報を入れた
- 反社会的勢力の方またはその関わりがある方

・・・これは流石に当たり前すぎる内容ですね。
よって、上記に当てはまらない人であれば、審査に落ちる0.02%に該当する可能性は極めて低いでしょう。
これを聞いて安心した一方、「でもなんでそんな審査通るの?逆に何かあるんじゃないの?」って疑いたくなりますよね。
結論としては、もともと、誰でもスマホはエイザスという通信困窮者向けの携帯電話レンタルのサービスだったからです。
言い換えれば、誰でもスマホのサービスの根底は料金の支払いに困っている人をサポートすること。
実際に、民間だけでなく、行政での生活支援として紹介されるサービスでもあります。
「誰でもスマホ」と行政との連携はこちら
<サービス実績例>
01 厚生労働省と連携
厚生労働省と連携2020年コロナをきっかけに、就労における問題が顕在化しました。
携帯料金の滞納が原因で、通信手段を失い、就労の機会を逃す人が増えてしまった当時、厚生労働省からの依頼を受け、我々アーラリンクが「携帯電話の事業者リストの作成」を提案しました。
この厚生労働省とこのリスト作成を行い、全国の行政に配布されたことで、全国の通信困窮者に向けた支援を可能にしました。
02 ご支援者様数10,000人越え(2024年3月現在)
サービス開始以来数多くのご支援者様のご協力のもと、多くの困窮者にサービスを提供してきました。
行政の方を始めとし、ハローワークやNPO法人、更生保護施設など、様々な施設でご利用いただいております。
今後も、その困窮現場でご支援される方々の一助となれるような企業として存続します。
03 法務大臣からの表彰
2023年5月10日に「全国更生保護法人連盟理事会評議員会」にて、当社代表の高橋翼が感謝状を授与されました。
刑務所出所者の自立と社会復帰を支援している更生保護施設では、多くの出所者が携帯契約が難しく、就労活動や社会生活に必要な通信手段が確保できずにいます。
再犯率も48.6%に上り、生活基盤の欠如が再犯のリスクを高めています。
携帯電話の確保が自立への支援として期待され、新たな解決策に関心が寄せられています。
引用:https://www.ala-link.co.jp/service/a-sas/
※記事作成時に引用したため、現在と異なる場合があります。

このような実績と困窮者を支援していた経験があるからこそ、誰でもスマホはみなさんのようなブラックの方たちでも契約して利用できる仕組みになっています。

現在も携帯レンタルサービス時代に行っていた困窮者の支援を引き続き継続していることがうかがえます。
サービスコンセプトである「現代に不可欠なツール”携帯電話”をすべての人に届ける。」ということをしっかり実践して取り組んでいるとも捉えられますね。
\絶対審査に通る上に信用してOK/
長期延滞しても支払えば再契約できる
さらに、誰でもスマホの大きな特徴として、延滞で解約されたとしても清算すれば何度でも再契約が可能であることです。
そして、この特徴があるにもかかわらず他社と同様に原則契約期間の縛りや違約金、解約金がないことも特徴です。
加えて、毎月3日にSMSで請求が来るのですが、そこから月末までの期間であればいつでも自分の都合の良いタイミングで支払いができることも魅力的です。

支払いに関してかなり許容が高いため、ブラックの方や支払いが厳しくなりそうといった方でも使いです。
さらに、誰でもスマホでは、支払い期日に間に合わなければペナルティなしで解約、支払えるようになったら再契約できるといった事情に合わせた救済措置を設けています。
詳細はこちら
月額利用料のお支払い期日は原則、毎月月末23:59ですが、月末までにお支払いいただけなかった場合、下記対応をいたします。

- 翌月のご請求日前日まで期日を延長いたします。
- ❶の期日内にもお支払いいただけなかった場合、順次回線を停止いたします。15日までにお支払いいただければ、回線の再開が可能です。15日までに必ず、お支払いをお願いいたします。(ご入金後、回線再開には、1~5営業日ほどかかります。)
- 15日までにお支払いがない場合、順次回線解約となります。
- 解約となった場合でも、お支払いいただいていない料金を精算後、再契約が可能です。
- 毎月3日までにSMSでお送りする決済番号の有効期限は、月末23:59です。翌月第一営業日に、延長期間にご利用いただける新たな決済番号をお送りいたします。
- 回線停止期間にお支払いいただく料金は、「先月末期日でご請求していた、お支払いいただけていない料金+前月の利用料(通常、毎月3日までにSMSでお送りしているご請求)」を合算したものです。
- 回線停止期間中にお支払いいただき、回線を再開した場合、停止期間も月額利用料が発生いたします。
- 解約になった場合は、回線停止期間の月額利用料は発生いたしません。
引用:https://supporter.a-sas.ne.jp/payment/#contract-flow
※記事作成時に引用したため、現在と異なる場合があります。
つまり、支払おうと頑張ったけど結局払えず、2~4ヶ月分滞納して未払金が膨れあがるうえに、強制解約&ブラックリスト入りする心配がないということです。
どんなプランでも初月は日割り料金
「え、めちゃくちゃいいじゃん!もう乗り換えちゃお!」って思った反面、
と心配する方もいるかと思います。

編集部マスクYもこういったことめちゃくちゃ気にする派です。
なので、ちゃんと確認してきました!
結論、誰でもスマホは、契約月においてはサービスの基本料を日割りで請求することができます。
よって、「うわ、今乗り換えたら○日分損になるじゃん…」なんてことは心配する必要はなく、いつでも安心してすぐに契約することができます。

他社だとそもそも月契約だった、お得なキャンペーン中は代わりに日割りが適用されなかったなど制限がある場合があります。
誰でもスマホなら、延滞時の支払いの心配もせず、さらに、いつ契約しても損しません。
\延滞に関して心配無用!/
カードがなくても支払い可能
月額料金に関して、誰でもスマホでは、
- 口座振替
- コンビニ払い
が可能です。
そのため、金融ブラックでクレジットカードや銀行口座が使えない方でも問題なく支払いの心配がありません。
格安SIMは料金が安いですが、支払い方法がクレジットカードなどに限定されるケースはよくあります。
つまり、格安SIMだとカードがないから契約できない、かといって大手キャリアだと費用が高い上に審査が通らなそう…というジレンマを「誰でもスマホ」は解決してくれます。

誰でもスマホならば、料金や契約のしやすさ、また支払いのハードルも低いです!
主要なコンビニなら支払えるので、そこまで面倒にもなりませんよ。
\申込時でも支払い時でもカード必要なし/
スマホ端末が安いため、買い替えにも◎
また、誰でもスマホは、新規の方ならかなりスマホ端末が安いです。
具体的には、
<提供端末の例>
スクロールできます
機種名 値段 商品画像 Sharp AQUOS wish3
※2023年発売 5.7インチ一括購入 18,980円
新規限定 ¥7,980arrows We
※2021年発売 5.7インチ一括購入 17,080円
新規限定 ¥4,980iPhone SE
※2020年発売 4.7インチ一括購入 23,080円
新規限定 ¥9,980参考:https://www.a-sas.ne.jp/model/
※記事作成時の内容のため、現在と異なる場合があります。
というように、かなり機種代が安く購入できます。

一世代・二世代くらい前の機種ではあるものの、まだまだ問題なく使える機種も購入できます。
ネットなどで再生品を購入するよりも安く契約しやすいのも良いですね。
把握している方もいらっしゃるかと思いますが、現在におけるスマホやAndroidといった携帯端末の値段は下記になります。
最近はiPhoneやandroidの最新機種も20万円前後とかなり高いですが、賢く使える機種を探しているという方にもピッタリです。

最新機種を分割で購入する場合は審査が必要となり、またブラックの方が通りにくいのは事実です。しかし、そうやって月々の支払いが増えると、家計の改善が難しくなるため、機種代を抑えるという選択が正解です。
新規の方限定ですが、携帯が4,000円代から購入可能となっており、また中には1,000円未満の携帯端末を買うことができます。

これならスマホ購入のために家計を圧迫しないで済みます。
加えて、別々で購入する手間も省くことができるため、契約から利用まで楽にできることも魅力の一つですね。
\端末もセットで申込購入可能!/
具体的な申込手順と注意点
誰でもスマホの特徴に関して理解できましたか?
ここでは、実際に申込手順と、利用を始める際の注意点を紹介していきます。
STEP1:携帯の料金プランとオプション選択
まずはコチラから誰でもスマホの申込画面に入っていきます。
入力は楽ちんで、申込は5分程度で終わります。

初めに、料金プランを選択していきます。
- 端末もセットで購入するのか
- 基本データ通信容量はどのくらいにするのか
- 電話番号は引き継ぐのか否か
- ポケットWifiも購入するのか
などを選択していきます。
ちなみに、新規契約時の決済方法はコンビニ支払いしかありません。

口座振替にしたい場合は、契約後に変更手続きをすればOKです。

支払いやすい、最寄りのコンビニを選択してください。
また、支払い日は
- 毎月27日
- 毎月6日
のどちらかを選べます。
ただし、
- 27日→6日の変更
は、あとから変更できますが
- 6日→27日の変更
は、できません。

給料日に近いなど、都合がいい日を選んでください。

次はオプションに関して選択していきます。
現在、期間限定でデータ通信容量追加サービスがあり、どのプランを選んでも、3か月間追加料金がありません。
税込み月額825円(税込)で、3ヶ月間は月5GBまで使えるというお得ぶりです。

プランの変更も後から自由にできます。
機種料金の安さも相まって、始めるのに非常に安く契約できます。
あとは、留守番電話サービスと割込通話サービスになります。

ただし、有料のオプションです。
後から変更は可能ですが、自分に必要なのかどうかしっかり判断して選択していきましょう。

料金プランとオプションを選択したら、申込前の確認事項と流れをここで説明してくれます。

ある程度の流れを把握しておくとスムーズに安心してできるため、一応確認しておきましょう。
STEP2:情報入力&本人確認書類提出

そして、ある程度の流れを確認したら、自分の個人情報を入力していきます。

申込みフォームに氏名や住所、連絡先などの基本情報を正確に入力しましょう。
不備があると手続きが滞ってしまい、サイアク虚偽申込と判断されて審査が落ちる0.02%の人になってしまいます。

途中でメールアドレスを入力する項目があるのですが、メールアドレスの確認のため、画像のようなメールが届いているか確認作業があります。

情報を入力したら最後に本人確認書類のアップロードを行います。
まず、本人確認書類としてどの書類を使うのか選択していきます。
そして、自身で選択した書類の表面と裏面の画像を注意事項に従ってアップロードしていきます。

画像のピンぼけや切れ、書類の有効期限切れなどないようにしましょう。
審査に落ちると非常にもったいないため、正確に丁寧に行っていきましょう。
自身が入力した内容と書類に記載されている内容が合っているかも必ず確認してください。
【ちなみに】提出可能な本人確認書類
身分証種別 | 必用な場所 | 詳細 |
---|---|---|
マイナンバーカード | 表面(必須) | 通知カードではお申込みできません。 なお、裏面の「個人番号」が記載されている面の送付は必要ありません。 |
運転免許証 | 1)表面(必須) 2)裏面(変更の記載がある場合) | 各都道府県公安委員会発行のもの(国際運転免許証は除く) 運転経歴証明書(H24年4月以降のもの)でも有効です。 |
パスポート | 1)顔写真入りページ(必須) 2)所持人記入欄(必須) | 必ずご自身の住所をご記入お願いします。 住所の記入がない場合は、お申込みをお受付できません。 記入欄は、裏表紙の内側にあります。 また、記入欄がない場合は、余白に記入してお送りください。 |
住民基本台帳カード | 1)表面(必須) 2)裏面(変更の記載がある場合) | 顔写真が掲載されているもの 顔写真付きのもののみ有効。裏面に変更の記載がある場合、裏面も必要です。 |
在留カード 特別永住者証明書 | 1)表面(必須) 2)裏面(必須) | 在留資格のあるものをお送りください。 |
国民健康保険証 | 1)表面(必須) 2)裏面(住所の記載がある場合) | 健康保険諸保険者証の保険者番号および記号・番号などをマスキングしてご提示ください。 なお、社会保険証は本人確認書類としてご利用できません。 ※店舗でご契約の場合はご提示の際にマスキングします。 ※インターネットでご契約の場合は、お客さまご自身でマスキングしてください。 ![]() 保険者番号と記号・番号等をマスキングします。 ※券面に二次元コードがある場合は、二次元コードも読み取れないようにマスキングしてください。 ※保険者番号と記号・番号等以外の情報(氏名、生年月日、交付年月日、保険者名称および保険者所在地等)をマスキングしないでください。 ※画像は一例です。保険者により被保険者証の書式は異なります。 |
年金手帳 | 氏名 生年月日 現住所の の3点記載がある場所 | 住所の印字があるものをご用意ください。手書きでの住所記載はお受けできません。 また、年金手帳における、基礎年金番号はマスキング、もしくはふせんなどで番号を隠してお送りください。 |
療育手帳 | 氏名 生年月日 現住所の の3点記載がある場所 | 次の判定年月日の記載がある場合は、その期限が切れていないものをご用意ください。 |
障がい者手帳 | 氏名 生年月日 現住所の の3点記載がある場所 | 有効期限内のものをお送り下さい。 |
受給者証明書(郵送のみ) | 氏名 生年月日 住所の記載がある場所 | 官公庁による発行であることが分かるように該当部分を見えるようにお送りください。 また、生活保護受給決定通知書はではお受けできません。 |
住民票(郵送のみ) | 氏名 生年月日 住所の記載がある場所 | ・取得後6ヶ月以内の住民票であること ・個人番号の記載がないものであること ※個人番号の記載がある場合は、マスキングやふせんなどで隠して、お送りください。 |
- 本人確認書類は、パスポートを除き、氏名、生年月日、住所が印字されていることが必要です。(手書きでの記載は不可)
- なお、パスポートについては住所を手書きして、ご提出ください。
- その他の本人確認書類で、ご契約をご希望の場合につきましては、一度弊社までお問い合わせください。
- 本人確認書類は、官公庁から発効・発給された書類、その他これに類するもので、契約者の氏名、住所及び生年月日の記載がある書類をお送りいただく必要があります。
契約時のお申込み書に記入するご契約者情報と本人確認書類との一致が必要となります。 - また、各書類はコピーでの受け付けはできません。
引用:https://www.a-sas.ne.jp/verify/

めちゃくちゃいろんな書類に対応しているため、書類に関して特に心配しなくて大丈夫です。
STEP3:確認画面&申込完了

最後にこれまで選択した項目、または入力内容の確認を行います。
問題なければ最後に「この内容で申込む」というボタンを押して完了です。

ちなみに、手続きしている間にスマホ下画面側に料金の表示が出ています。
月額料金の細かい内訳まで分かるため、このプランと料金で問題ないか確かめましょう。

無理なく支払える料金で始めて、今の家計を立て直すことが重要です。
STEP4:コンビニ支払い&商品受取
申込手続きが完了したら、決済番号が最短30分~1時間後に誰でもスマホからメールで届きます。
そのメールを確認できたら、申込の際に自身が選択したコンビニへ行って初期費用(3,850円)と端末(セットで購入した場合)を支払います。

コンビニのレジや店頭端末での支払い方法は店舗ごとに異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
17時までに支払えば当日に発送手配されるため、最短で翌日にSIMカードや端末が申込時に入力した住所に届きます。
そして、中身の確認と、SIMカードを端末に挿入して初期設定を行えばもうあなたのスマホとして使えるようになります。
おつかれさまです!
これで携帯料金を延滞して借入しようとしてもできずに携帯を強制解約されそうな方でも携帯を失わずに済み、またそれによって携帯を失った人も取り戻すことができます!
\誰でも携帯を手に入れられる!/
「誰でもスマホ」のメリット&デメリットとその対策
ブラックの人にとって素晴らしい誰でもスマホのメリットは確かに大きいですが、もちろんデメリットも存在します。
ここでは、改めて「誰でもスマホ」のメリットと、デメリットを3つずつ挙げて紹介していきます。
「誰でもスマホ」のメリット
- 1.どんなブラックの方でも契約可能
-
「誰でもスマホ」は独自の審査基準によって、どんなブラックの方でも契約できます。
- 2.何度でも再契約可能
-
万が一支払いができなすに解約になっても、未納料金を払えば何度でも再契約できます。
- 3.24時間かけ放題が標準装備
-
全てのプランに24時間の通話かけ放題が含まれており、時間を気にせず通話を楽しめます。
「誰でもスマホ」のデメリット
- 1.日常で受け取れるポイントや特典が少ない
-
あくまで携帯ブラックでも使えることが大きなメリットのため、特定の経済圏やお得なポイントなどはありません。
- 2.端末の選択肢が限られている
-
提供されている端末が旧モデル中心のため、最新機種の取り扱いが少ないです。
- 3.料金が割高
-
他の格安SIMと比較して、月額料金がやや高めになっています。
どんなブラックの方でも契約可能
コチラでも詳しく説明しましたが、誰でもスマホは、携帯料金を延滞中の方でも金融ブラックの方でも99.8%契約ができます。
結論としては、もともと、誰でもスマホはエイザスという通信困窮者向けの携帯電話レンタルのサービスだったからです。
よって、過去に延滞した方やそれによってブラックになってしまった方、自己破産した方や債務整理中の方だけでなく、生活保護を受けている方などでも利用可能となっています。

次で詳しく説明しますが、支払いに関してかなり許容が高いです。
そのため、ブラックの方や支払いが厳しくなりそうといった方でも使えるようになっています。
何度でも再契約可能
誰でもスマホは、解約をされていても清算すれば何度でも再契約が可能であることです。
しかも、支払い期日に間に合わなければペナルティなしで解約、支払えるようになったら再契約できるといった事情に合わせた救済措置を設けています。

「延滞で解約されたけど、やっぱり必要になった」という場合でもすぐ対応できるのは安心ですね。
加えて、支払おうと頑張ったけど結局払えず、滞納金が膨れあがって強制解約&ブラックリスト入りする心配がないという点も安心です。
24時間かけ放題が標準装備
誰でもスマホの全ての月額料金プランに、24時間かけ放題が標準でついてくることもメリットとして挙げられます。
このメリットによって、普段において通話が多い方は通話料を気にせず使うことができます。
特に仕事などで使うことが多い方にとっては、月々のコストを一定に抑えられるということはかなり大きな魅力ポイントです。
日常で受け取れるポイントや特典が少ない
一方で、デメリットとして、他社のように利用ごとにポイントが貯まる、または契約による大きな還元などがほとんどありません。
しかし、そのデメリットをカバーしてくれるものとして、2023年3月にSMBC(三井住友銀行)が提供した「Olive(オリーブ)」があります。
誰でもスマホより使用者は限られてしまいますが、Oliveとは、SMBCグループ(主に三井住友銀行)が提供する新しい個人向け総合金融サービスです。
Oliveを使うことで日々の支払いでVポイントが貯まるだけでなく、家計管理も簡単なので「お金が足りない・・・」といった状況にならずになります。

誰でもスマホ自体にはOliveのようなポイント還元がないため、日常の買い物などで貯めたポイントを通信費に回しながら立て直したい方には特にオススメです。
端末の選択肢が限られている
誰でもスマホで取り扱っている端末が公式で販売終了している中古品や型落ちモデルが中心であることもデメリットの一つです。
最新機種や新品にこだわりたい方、新品を求める方、長期間サポートを受けたい人などには不向きといえる点です。
どちらかと言えば、この点は、端末の品質よりも「とにかく今すぐ使えるスマホを確保したい」という方向けです。
料金が割高
他の格安SIMと比べると月額料金がやや高めであることもデメリットとして挙げられます。
この対策として、誰でもモバイルと楽天モバイルの2つのサービスを検討する方法があります。
誰でもモバイル
誰でもスマホと同様、ブラックでも契約しやすい点が魅力で、また回線やサービス形態もかなり似ています。
月額料金プランが多少安くなる反面、最低利用期間(2年間)や誰でもスマホより事務手数料が高いなど、いくつか注意点もあります。
そのため、契約前の確認と誰でもスマホとの比較が必要です。
楽天モバイル
<現在の楽天モバイルのプラン表>
通信プラン | 料金プラン |
---|---|
3GB | ¥1,078(税込) |
20GB | ¥2,178(税込) |
無制限 | ¥3,278(税込) |
参考:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=top_saikyo-plan-banner_fee_saikyo-plan01
料金プランだけでみる場合は、楽天モバイルがオススメです。
楽天ポイントの還元が大きな魅力ですが、ブラックの状況次第では審査に通らない場合があるため、人によっては利用できない可能性があります。


誰でもスマホ以外で検討したい場合、ブラックな方は誰でもモバイル、ブラックでない方は楽天モバイルがオススメです。
ただし、誰でもスマホではどんなブラックな方でも契約できることや延滞しても支払えば再契約できること、電話がかけ放題であることは他社にはない強みです。
まとめー「誰でもスマホ」でピンチを乗り切ろう
どんなブラックの方でもどんな状況の方でも99.8%契約できる誰でもスマホ、いかがだったでしょうか。
携帯料金の延滞がきっかけで携帯を失って借入のことが家族や職場にバレる…けど立て直そうと思っても携帯がないと何もできない…
どうすればいいの…
そんなことで悩んでいるあなたにとって、誰でもスマホはそんな危機を乗り越えられる一手です。
「延滞で携帯強制解約されて自分の携帯なくなったし…」
「もうどこからもお金借りられないし…」
「あー家族や職場にバレるのも時間の問題か…」

そうやって諦めていた方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
さらに、スマホ端末を割安で購入できるため、人によっては尚更手に入れるチャンスです。
この機会に「誰でもスマホ」で、新たなスタートを切りましょう。
\迷っている方は今すぐやってみましょう!/