編集部マスクY– Author –

@nextマガジン編集部の1人である、通称:編集部マスクYです。
貸金業務取扱主任者の資格を保有しており、また会員様の相談でも借入に関する相談を最も受けてきました。
しかし、ここでは「@nextマガジン」のコンセプトに則り、借入だけでなく、お金という観点から皆様の生活が快適になるような情報を勉強しながら発信していきます。
「え?誰ですかって?」……いずれ分かる時が来るかもしれませんね…。
-
【2025年版】新電力・新ガスのおすすめ比較!あなたに合った事業者はどれ?
2016年の電力自由化・2017年のガス自由化以降、家庭向けに参入した新規事業者は約700社にも上ります。 電気代やガス代の値上がりが避けられない中、どの会社を選べば光熱費を節約できるか悩む方も多いでしょう。 初めに結論を申し上げると、新電力・新ガスを検討すべき市況やユーザーは、 燃料費調整額が「マイナス」か「プラス」か 月間使用... -
電気・ガス自由化で生活費はどれくらい安くなる?家計の固定費見直しガイド
「電気・ガスの自由化」で、仮に毎月の光熱費が月約3000円、年にして約4万円も節約できるチャンスがあると聞いたら、見逃せませんよね。 単身世帯はもちろん、共働き・子育て世代など大人数の家庭にとっては特に、真夏や真冬の電気代やガス代などの光熱費は家計の固定費の中でも大きなウェイトを占めます。 実際、総務省の家計調査によれば、... -
格安SIM比較まとめ|キャリアから乗り換えたい初心者向け11社徹底解説
毎月のスマホ代が高くて「格安SIM(MVNO)に乗り換えたいけど、正直ちょっと面倒そう…」と感じていませんか? 実際、その気持ちは多くの人が抱えており、総務省の調査でも「変更手続きが面倒だから乗り換えない」という声が乗り換えをためらう理由の上位に挙がっています(出典)。 しかし、近年は乗り換え手続きも簡素化され、格安SIMユーザ... -
【2025年最新】わかりやすい格安SIM変更ガイド|後悔しない乗り換え手順でスマホ代を賢く節約!
毎月のスマホ代、もう少し安くならないかな・・・ そんな風に感じつつ、「格安SIMが良いって聞くけど、手続きが難しそうで不安…」と、二の足を踏んでいませんか? 実際、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク等)から格安SIMに乗り換えるだけで、毎月のスマホ代を数千円単位で節約できる可能性があります。 ある調査では、楽天モバイルを... -
【2025年最新】デビットカードで使える格安SIM|賢く携帯料金を節約しよう
「クレジットカードなしでも格安SIMを契約したい!」というニーズが高まっています。 結論、デビットカードでも契約できる格安SIMは存在します。 銀行口座からの口座振替にも対応する事業者もあり、クレジットカードを持っていない人でもお得な料金でスマートフォンを使うことが可能です。 本記事では、2025年6月時点の最新情報をもとに、デ... -
【2025年完全版】格安SIMのメリット・デメリットを徹底比較!あなたに最適な選択が必ず見つかる
最後まで読めばわかること 格安SIMのメリット・デメリット 具体的な比較表 乗り換えの疑問解消Q&A 毎月のスマホ代、気づけば1万円近くに…もう少し安くならないかな? 格安SIMって言葉はよく聞くけど、安いのには何か裏があるんじゃないの? このようにお考えではありませんか? スマートフォンの利用が生活に不可欠となった今、毎月の通信費... -
ahamo(アハモ)の口コミ評判|料金や乗り換えプラン、海外通信や申し込み方法まで解説
毎月7,000円前後のスマホ料金を「高すぎる」と感じていませんか? でも、格安SIMは安いけれど速度やエリア、サポートに不安が残り、結局大手キャリアを使い続けているというそこのアナタ。 そんな方に今、最も注目されているのがドコモのオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」です。 ahamoは、月額2,970円で30GB&5分通話が付いたシンプル... -
Japan電力の特徴や他社電力との比較、評判・口コミなど徹底解説!
※引用:Japan電力 「ご家族でお暮らし中の方はJapan電力!」 Japan電力は、使用量が多ければ多いほど、他社よりオトクになりやすい電力です。 Japan電力の3つの特徴 基本料金が0円 電力量料金が業界最安値クラス 契約数累計78,000件突破※ ※2024年9月 特に月の電気代が11,000円以上のご家庭は、今すぐJapan電力へ乗り換えることをオススメし... -
金利〇%の数字だけではNG!『実質年率』を知った上で、金利との違いや計算方法を知ろう!
カードローンに興味を持った初心者の方は、広告に記載された「年〇%」という金利の数字だけで、各社のローンを比較してしまいがちではないでしょうか。 実は、単に金利の数値だけではローンの本当のコストを正確に比較できない場合があります。 というのも、ローンには「実質年率」という指標があり、これは利息だけでなく手数料など諸費用... -
京都銀行ってメガバンクや消費者金融と比べてどうなの?貸金業務取扱主任者が専門的に解説!
※引用:京都銀行カードローン<ダイレクト> 「近畿地方住みの方はこれ!」 京都銀行カードローンは、京都・大阪・滋賀・兵庫・三重・愛知にお住まいの方はとってもおトクに利用できます。 「利息の損を感じたくない」 「信用情報をキズつけたくない」 「実は借入するのがちょっとこわい…」 上記のような方でも、京都銀行カードローンは安心...
12